シトロエンCX生活8+青ちゃんも一緒。
CXに乗ってから10年目に入りました、懸案だったマフラーもオールステンレスに交換完了して、CXのリフレッシュもおわりでしょうか?青ちゃんは、いろいろ物入りですので、しばらくいじれないかも?
過去のシトロエンCX生活も1 2 3 4 5 6 7でご覧下さい。
141111 今回は、昔からの友人と一緒に横浜から用賀まで、、、朝は、JAVELでCXの調整してもらいました。
![]() |
![]() |
エンジン新品と言うことでスペインから輸入したGSですが、クランクキャップしっかり締めてなくて、クランクが暴れてしまったようです。 | 確かに、エンジン新品です。 |
![]() |
![]() |
他のエンジンから部品取りして、修理しています。 | フレームもきれいですね。GSは、フロントパネル外すとエンジンも簡単に降りて、整備性良いそうです。 |
![]() |
![]() |
このタオル地みたいな生地、スペイン仕様の特徴みたいです。さわり心地良いですね〜 | 内装もボビンでステアリングも綺麗ですね。シンプル! |
![]() |
![]() |
ちょっと紫がかったグレーです。 | やっぱりCXと似ていますね。GSの方が先です。 |
![]() |
![]() |
私のクルマはボンネットの閉まりが悪いので調整中です。 | JAVELショールーム2階にはGSA、1階にはGSです。 |
![]() |
![]() |
いつの時代?と言うくらい、今回はクラッシックばかりですね。アミ8もいます。 | 現在レストア進行中のCX Sr.1ブレークです。エンジンが載りましたね。 |
![]() |
![]() |
内装色ブラックなんですね。シートはSr.2プレステージのものに似ていますね。 | リアは張り替えたのかな?肘掛けないので、ブレーク用のシートですね。 |
![]() |
![]() |
先日、グリルの取り付けが悪く、何度もボンネット勢いよく閉めたりしたので、ステーが曲がっていたり、下の方の溶接が剥がれていたり、、、いろいろ大変そうです。 | もう一台のGSです、ターコイズみたいなグリーンですね。このこぢんまりした佇まいがよいですね。ミラーは片方にしかないんですね。 |
![]() |
![]() |
こちらもファブリックです。こっちの方が内装もきれいですね。いいなーこの外見にこの内装。 | リアシートも美しい。 |
![]() |
![]() |
雰囲気が良いです。 | これもボビンですね。メーターの表記がグリーンなのも特徴みたいです。時計がかわいい。 |
![]() |
![]() |
ドア内装もシンプルですが、素敵ですね。 | 天井も綺麗ですよ。最近CXの天井が下がってきているので気になります(笑) |
![]() |
![]() |
ステアリングは修正が必要ですね。 | 助手席側もよいな〜。このドアの小ささも素敵。 |
![]() |
![]() |
この大きさ、良いなあ。エアコン無いので季節限定ですが、乗ってみたい。 | Pallasが本国版では正式な表記ですがスペイン版はPalasになるみたいですね。 |
![]() |
![]() |
今度は反対側から、、、、かなり気になります(爆) | こちらは先日の晴海イベントにも来てくれた、Dsuperです。 |
![]() |
![]() |
GSに比べるとおおきいですね〜 | テールレンズが全部赤?ではなくウインカーレンズはルーフエンドですからね〜 |
![]() |
![]() |
やはり、このリアオーバーハングの短さが、、、良いですね。 | ドア開けると、この感じ。IDの系列なのでマニュアルシフトですね。 |
![]() |
![]() |
メーター周りはDSと一緒かな?ブレーキペダルは普通の吊り下げ式になっていますね。 | 内装ノンレストアだそうで、、、 |
![]() |
![]() |
運転席から振り返るとこの感じですね。 | リアシートから見るとこの感じ分厚そうなシートです。 |
![]() |
![]() |
このルームランプが雰囲気あります。私の世代は銀座線?とか思っちゃいますが、、、 | 天井も綺麗ですね、、、しつこいって? |
![]() |
![]() |
リアボードもきれいです。 | リアシートもふかふかです。ソファーですね。 |
![]() |
![]() |
このCピラーよく見ると私のCXに元々ついていたピラーカバーってこのイメージなんですね。 | D superです。 |
![]() |
![]() |
メッキ類やステンレスパーツも綺麗ですな。 | フロアもこの美しさ。高石さん行っちゃいましょう(笑) |
![]() |
![]() |
納車直前のAMI8ですね。中身はほぼ2CVですが、モダンなボディをまとって、空力も良いので快適みたいです。 | ずっとJAVEL2階に置いてあった車ですな。排気ガス浄化システム取り付けて臭くない旧車です。 |
![]() |
![]() |
その後、25年来のラリー仲間久保木と合流して横浜大さん橋客船ターミナルまで、我夢車等中年団の皆さんがホビーフォーラムに出展してるとのこと。。。 | この大さん橋客船ターミナル鯨の背中をイメージしているみたいです。確かに。 |
![]() |
![]() |
会場には多数の模型とショップが出展していました。これは市原さん渾身のシトロエンGSです。今日はGS三昧です。 | このボンネットの三つ叉状絞りを表現するために、レジンモデルでは納得いかず、真鍮で製作し直したようです。すごい気合いです。 |
![]() |
![]() |
こちらの縦サンクはキットを完成させたようですが、ベージュの色合いも良いです。 | GS後ろ姿も決まっていますね。 |
![]() |
![]() |
このテールの雰囲気も良く出ています。 | こちらは木谷さんの作品です。どれも皆さん美しい。 |
![]() |
![]() |
個人的に気になったスバルサンバーです。 | コップのふち子さんがちょうどスケールが合うようです(笑)。 |
![]() |
![]() |
会場を移動して、赤レンガ前へ。ポルシェの集まりをやっていました。きれいな912ですね。 | このところハイパワーな911よりも912の方が気になります。 |
![]() |
![]() |
会場で主催の八木さんにお会いしたら、キャンギャルの皆さんと記念撮影するようにって撮ってくれました。 | 久保木も一緒にね(笑) |
![]() |
![]() |
こちらには本気なクルマが、、、、RUF CTRですね。通称イエローバード。当時F40より速いクルマでした。 | たぶんこっちはBTR。 |
![]() |
![]() |
最高速出すためにわざわざナローボディなんですよね。ポルシェ改ではなくRUFというメーカーなんですね。 | 久保木の運転で、用賀に向かいます。久々のスポーツモデル楽しんでもらいました。昔お互いランエボ乗って林道で競ったんですよ。 |
![]() |
![]() |
用賀のリトルウッズというクルマやさんでカフェラテから、、、朝から何も食べておらず、、、おなか減りました。 | まかないのパスタ。カルボナーラとシラスと小松菜のトマトソース。本当にクルマやさんなんですよ(笑) |
![]() |
![]() |
デザートはスイートポテトのプリンだったかな?食感がおもしろかったです。 | ここで、久保木が気になるクルマを拝見。背が高いんですが小さいパワーのあるFF車大好きなんですよね。昔はEP82Tも乗っていたし。 |
![]() |
![]() |
仕事でここを通るときいつも気になっていたようです。 | かなり本格的に説明を、、、クルマはシトロエンDS3レーシング、WRCで活躍しているDS3の限定車ですね。 |
![]() |
![]() |
結構中も広く久保木が乗っても問題なさそうです。相当気に入ってるみたいで、、、 | エンジンもエアクリーナーやブローオフバルブ、配管などが変更されていますね。 |
![]() |
![]() |
このホイールかっこいいけど絶対傷つけられないデザインですね。私には乗れないなあ(泣) | それより私が気になったのはランチアゼータ。超極上のアルカンタラシートが全員分。内装グリーンですよ。。。。かっこいー。マニュアルだし。 |
![]() |
丸一日今回もクルマ三昧でした。朝からCXの調整してくれた柴田くん、貴重なGSやDsuperを見せてくださった竹村さんありがとうございます。つきあってくれた久保木にも感謝です。ホビーフォーラムでは我夢中全員の作品発見まではできませんでした。紋ちゃんごめんね。八木さんには素敵な記念写真を撮ってもらいました。恥ずかしかったけど楽しかったです。 皆様に感謝の一日であります。ありがとうございました。 |
下にはメルセデスベンツ560SECがいました、フルノーマルの超極上車です。バブル時代はこれがブイブイ言っていましたが、今見ると適度に枯れて良い雰囲気ですね。 |
140518 今回はシトロエンCX40周年とC6のミーティングと言うことで、長野県の富士見パノラマリゾートまで行きました。
![]() |
![]() |
朝は5時起きで、6時の出発予定でしたが、ヘルプ要請があり一路四谷へ。 | 工具を隙間に落とし込んでしまったとのことで、私の手持ちの工具を。。。Cマチックのスイッチ調整とのこと。 |
![]() |
![]() |
途中再調整が必要でしたが、無事に高速に乗りました。キレイな個体です。 | 会場にはCXとC6がたくさん。CXのバラバラさ加減とC6のそろい具合が違いますね。 |
![]() |
![]() |
こちらは、GSA X3です。ものすごくキレイな個体でした。 | このクルマ実は医院の近くの方でよく見かけるのですが、今回もご挨拶はできませんでした。 |
![]() |
![]() |
ここからはSr.1ですね、まずは2400パラス Cマチック。バンパーのモールが特徴的ですね。初期のフェンダーがフレアしていないタイプ。美しいですね。 | リアからみてもきれいなクルマでした。帰りにキャブが不調のようでしたが、無事に帰着されたでしょうか? |
![]() |
![]() |
こちらは私的にはおなじみの、Sr.12400パラスautoです。401さんのくるまですね。 | オリジナル塗装が美しい一台です。ホイールも珍しい純正品です。 |
![]() |
![]() |
こちらも2400パラスCマチックですね。外見的には最初の白い個体といっしょです。 | ホイールは純正の14インチですね。 |
![]() |
![]() |
ブランCXさんの2500GTiautoです。いつもきれいですね。 | サイドモールがないこととメッキパーツが少ないことも特徴でしょうか? |
![]() |
![]() |
すいません、このあたり、リアからの写真を失念致しました。Sr.1パラスCマチックと思われます。 | これはフェンダーがフレアしているので、Sr.12400パラスかな? |
![]() |
![]() |
これは、朝からご一緒させていただいたSr.1パラスCマチックですね。このあと早々に渋滞を避けて帰宅されました。 | Sr.1ファミリアールですねこれもリアからの写真がないのは残念です。FBMでもお見かけする個体ですね。 |
![]() |
![]() |
こちらはアルファもお乗りのMさん。先週もこちらに来ていたとか、、、 | 美しいエンジのSr.1パラス2400Cマチックですね。酔った勢いで発注したとか(笑) |
![]() |
![]() |
これは401さんと同色のSr.1パラス2500IEautoですね。私もこんなコーナーポールつけていました。 | Macユーザーなんですね。内装はブルーかな? |
![]() |
![]() |
こちらはSr.1パラス2400IEautoですね。 | これは、グレー系の内装でしょうか?これもキレイですね。 |
![]() |
![]() |
一応わたすのクルマも来ています。反則のアルファ164ホイールですね。 | Sr.1プレステージ2500IEautoと言ったところでしょうか? |
![]() |
![]() |
takacxさんのSr.1パラス2400Cマチックです。Sr.1ではこの車種が一番多かったのでは? | 相変わらずグリーンの外装が素敵です。 |
![]() |
![]() |
こちらもSr.1プレステージ2500IEautoです。 | マルーンの外装が似合っています。 |
![]() |
![]() |
こちらはSr.1GTi2500autoです。遅れて見えましたがもうずいぶん長いことこのクルマに乗っている方です。 | もともとはシャンパンゴールドだったのですが塗り替えたようです。内装も途中でやり直したり。とっても大事にされています。 |
![]() |
![]() |
ここからはSr.2ですGTi2500autoですね。先代からお見えになったようです。nm_hydさんのクルマですね。 | みんカラの方でも書き込みさせていただいております。なぜか内装がターボのものらしいです。 |
![]() |
![]() |
Sr.2ファミリアール2500autoですね。 | 私はこのワゴンのスタイルが大好きなんです。 |
![]() |
![]() |
Sr.2GTi2500autoですね。 | ブラウンもシックな色合いでよいですね。 |
![]() |
![]() |
Sr.2GTi2500autoですね。クマパパさんの愛車です。いろいろ自分で弄られる方なのでHPにはノウハウがたくさん、、、 | 今回も整備書ですとか謎の部品とか見せていただきました。 |
![]() |
![]() |
今回の主催者でもあるZnさんのSr.2GTi2500autoです。これはとってもオリジナル性が高いクルマですよね。 | 大量のミニチュア、カタログ、資料などを見せていただきました。お疲れ様でした。 |
![]() |
![]() |
これは、元気仙沼のSr.2GTi2500autoですね。げんざいはやんぢさんがオーナーです。 | 手に入れてからも手をかけているようで、とてもよいコンディションですね。安心して乗れるそうです。 |
![]() |
|
TさんのSr.2GTi2500autoです。全塗装した直後くらいから毎年FBMでお会いしています。 | 珍しいですねブラックは。スモークも真っ黒で迫力があります。でも、屋外駐車だそうで、痛んでしまうようですね。 |
![]() |
![]() |
ツィッターでお友達のWさん。こちらは今回唯一のSr.2GTiTURBO2です。5MTですね。 | アルファの16インチホイールです。 |
![]() |
![]() |
こちらもSr.2GTi2500autoです。 | これははじめて見た個体ですね。 |
![]() |
![]() |
これはSr.2プレステージ2500autoです。後ろから撮影し損ねました。あと一台、この端に写ってるキャリア付きのSr.1がいたようなのですが撮影し損ねました(泣) |
他には、後期Xan、中期Xan、サクソ、BX、AX DS3、X4のC5も来ていました。 |
![]() |
![]() |
X7C5もいました。 | もちろんC6はたくさん。 |
![]() |
![]() |
C6のおしりが並ぶとキレイですね〜 | あまりの暑さにお昼はキリンフリーで、、、 |
![]() |
![]() |
名物の豚肉を使ったソースカツ丼です。 | その間クルマでお留守番していた小太郎にはソフトクリーム。もちろんぜんぶあげたわけではありません(笑) |
![]() |
![]() |
山梨在住のかんず〜さんが遊びに来てくれました。 | 新車の86GTです。赤いステアリングが素敵(笑) |
![]() |
![]() |
そして、後半ではJAVEL関係者の車を一堂に並べてみたら7台もいました。 | C6リナージュは有名ですね。もう一台のC6はのびさんのです。 |
![]() |
![]() |
おお美しい。後ろから見ると長さがバラバラ(笑) | 真ん中にはキャンギャルが映り込んでいます(笑) |
![]() |
![]() |
すごく良い天気で、山もきれいに見えますね。 | これは同年式(1984年式)のプレステージを並べたところです。Kさんとははじめてお会いしましたが、とても気さくな方でした。 |
![]() |
![]() |
このマルーンの内装にブラウンの内装とても似合っています。ずいぶんと動かしていなかったそうですが、快調にきたそうです。 | なんか小太郎が乗り出していますな。左は日本仕様右はドイツ仕様です。 |
![]() |
![]() |
富士見パノラマリゾートの登り口にはパンダが3台も停まってるところがありました。ベンツのルーフも置いてあることからして個人宅なのかな? | 3時に会場を出ましたがお約束の中央道渋滞。まったくくたびれます。結局帰着は7時過ぎでした。 |
![]() |
![]() |
小太郎はくたびれてすっかり撃沈。私も眠かったです。 | 今回の記念品は素敵はファイルフォルダとステッカーです。もったいなくて使えないす(笑) |
140427 毎年恒例マロニエオートストーリー2014春に最近Facebookで一緒に活動している我夢車等中年団のメンバーとして参加してきました。
![]() |
|
朝は6時半に東京を出発、お仲間の小林さん、大川さんと一緒です。 | 順調に走り、8時過ぎには集合場所に到着。citronic3さんのBXがお出迎え、、、派手になりましたなあ。 |
![]() |
![]() |
クラシカルな出で立ち。とてもきれいなアルファロメオ・ジュリエッタだそうです。 | 後ろ姿もよいですねえ。 |
![]() |
![]() |
ビアンコのランチア・デルタ・インテグラーレですね。 | こちらも白いアルピーヌA110。イイですねえ。青より新鮮。 |
![]() |
![]() |
ディーラーさんの展示でマセラッティ、スバル・レヴォーグ、シボレー・コルベットが展示されていました。 | メルセデス・ベンツの190。めちゃめちゃ美しかったです。このグレーも似合っていますね。 |
![]() |
![]() |
スバルff-1スバル1000のパワーアップ版ですね1300cc。 | スバルff-1スポーツセダンというようです。一度乗ってみたいですね。 |
![]() |
![]() |
ルネ・ボネ・ミシルだそうです。ジェットは知っていましたが、初めて知りました。 | ドーフィンのエンジンを積んだFF車だそうです。ミシルはミサイルの意味だとか。 |
![]() |
![]() |
皆さんと久々の再会を喜んで、ドライバーズミーティングを終え、小林さんの運転で出発です。 | 鹿沼の山道をゆったりドライブ。後方には時田くんのCクラス、奥平さんのアルファ・ロメオ147が見えます。 |
![]() |
![]() |
前方には911、ヨタ8の空冷軍団。 | 中継ポイントの古峰神社に着くと、竹村さんがブリストル406を見せてもらっていました。 |
![]() |
![]() |
車内でご満悦です。 | メーターパネルが美しいですね。程度も極上です。 |
![]() |
![]() |
ルーフにはなぜかウインカー? | 北米仕様のフェラーリ308GTSです。308やっぱりかっこいいです。好きですねー |
![]() |
![]() |
こちらは中尾さんのロータス・エラン、BMW・Z1、ジネッタG4などのオープン2シーター軍団です。 | ここはまた濃い集団ですね。カルマンが結構気になります。 |
![]() |
![]() |
その後、出会いの森BBQ場に到着。奥平さんの焼き肉奉行すばらしかったです。 | こんな感じにクルマを並べます。貴重なクルマばかりですが気負わずに見せていただけるのが素敵です。 |
![]() |
![]() |
スバル360とブリストル406が同列に展示。すごく良い雰囲気なんです。 |
こちらは奥村さんのモーリス1100。ホイールベースが長いので車内も広いそうです。 |
![]() |
![]() |
トランクがずいぶん広いんですね。CXよりはるかに実用的です。 | そしてこれは元本田技研社長の川本氏が昔乗っていたクルマだとのこと、奥のベレー帽の方が川本氏です。 |
![]() |
![]() |
フロントシートは当時のままとのことで、とても懐かしがっておられました。すばらしい再会です。 | ここはRR勢ですね。アルピーヌA310やはりこのスタイルがよい。911は大学後輩の中村くんの車でした。これもめちゃめちゃコンディションがよくて、気になる一台ですね。 |
![]() |
![]() |
この組み合わせもなかなか。このカルマンギアは2Lのバカっ速みたいです。 | ctronic3さんのBXルーフアンテナ部にビデオカメラ固定して周囲の画像を撮っていました。さすがハイドロニューマチックぶれない画像が撮れたことでしょう。 |
![]() |
![]() |
こちらはお仲間の車たちです。こんなシチュエーションなかなかないですよね。 | 実は、みんな同じ大学の先輩後輩です。中村くんとは20年ぶりの再会かも?相変わらずクルマ好きでうれしかったです。 |
![]() |
![]() |
エスプリとヨーロッパ。 | あとからヨーロッパのS2が登場。さっきのSPよりも最近はこのS2の方が気になりますね。よい色ですね。 |
![]() |
![]() |
ディーノ246GTです。手塚憧れの一台です。念のため触ってはいませんよ(笑) | この流れるようなラインが美しい。クラシカルだけど、そこがまたよいですね。 |
![]() |
![]() |
先ほどのスバル360です。オレンジが似合います。車内も工具満載でどこでもトラブル対処できそうです。 | 鈴木さんのアルファロメオ・ジュリア。この辺の名前が私は全然わかりません。シンプルで明るい室内がとても良い雰囲気でした。 |
![]() |
![]() |
今回我夢車等中年団のメンバーとして参加してくれた、左から小林さん、奥平さん、大川さん、私です。 | C7とC2の並びです。当日C7は試乗できたみたいですね。惜しいことをしました。乗ってみたかったです。 |
![]() |
![]() |
C7はなんか悪そうな、、、 | お仲間みんなで撮りました。シバッチくんが撮ってくれました。ゆったりのんびりトシちゃんかんげきー!です。 |
![]() |
![]() |
こちらは奥村さんに撮っていただいた写真です。焼き奉行3名、shinichiさんは下向いちゃいましたが、、、 | これもシバッチくん撮影です。私が助手席に乗っていますねドライバーは小林さんです。 |
![]() |
![]() |
帰りの車内は大川さんドライブで、小林さんがVIP席。バカクルマ話でとても楽しかったです。 | 大川さんのワンオーナーユーノス・ロードスター・Vスペシャル。今回は我が家でお留守番でした。 |
![]() |
![]() |
25年の集積がすごいエンジンルームです。フルコン制御もしているそうで。 | 迫力ありますね。やっぱりお留守番していた小太郎乗せて、小林さんをお見送りしてきました。楽しかった〜。来年はもっとメンバー増やしましょう。 |