シトロエンCX生活4
CXに乗ってから3年目に入り、ページもいっぱいになったのでCX生活も4に移行していきます。1 2 3 もご覧下さい。
090802 今回は、NewC5HDiが登録なったとのこと、後は切れてしまったメーター球の交換、パワーウインドの修理に行ってきました。
![]() |
![]() |
![]() |
JAVELに着いてみると、シルバーのNewC5がおりました。 | 早速中を見せてもらいました。英国仕様の右ハンドルなのですね。日本仕様と外見的な差はないように思いました。 | シートはレザーでした。今回のシートはシトロエンらしくなく立体的な形で張りが強いですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
奥にあったDSLHS仕様はLHM仕様に変更が進んでいました。 | エンジンが載ってタンクもLHM用になっていました。 | 意味もなく自分の車は撮っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
LED化したのでフロントマーカー内のオレンジ板がなくなりちょっと表情が変わりましたね。 |
納車準備中のC6です。英国仕様ですね。ナンバープレート内の下の方にCITROEN GBって書いてありました。かっこいー。 |
では試乗に乗り出しましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
荏原ランプから首都高に乗って環状線を会社線入れて一周してきました。 | メーターは国内仕様と大きな差は無いように見えますが、文字が細かくて、見慣れません。マイル表示も併記だったかもしれません。 | 雨が降ってきてワイパーを動作させますと。懐かしの「ケンカワイパー」です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
なぜかハザードスイッチはこんな遠い場所に。 | モニター画面はハンドルで全部コントロールできました。 | エアコンは左右独立です。MP3にも対応しているようですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ドアは立体的ですね。 |
助手席です。運転席と同じくパワーシートでヒーターも着いていました。 |
バイザー部です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ステアリングコントロールはナビなども含めて操作出来るようです。 | リアシートはゆったりしていますね。 | バックミラーはこんな感じです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
グローブボックスはやはり小さいですね。 | リアビューです。今回はブレークではなくツアラーなんですね。 | この窓、シトロエンらしくなくAピラーが傾斜していて思わず頭をぶつけました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
エンジンルームは相変わらずですね。何も見えん。 | リアハッチです。電動でスイッチ押すだけで開け閉めできます。 | 荷室も広いですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
フロントシート下には足が入ります。 | ですから思ったより窮屈さはないです。 | リアシートの方がシトロエンぽいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
タイヤは225/55-17でした。 | とっても広いサンルーフです。開きません。シェードが閉まるだけです。 | リアシートの吹き出し口です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
サイドにバイザーもつきます。 | こちらはCXのドアです。窓が開かなくなったので見てもらいました。 | こちらはメーターユニット取り外した状態です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
水温計側です。この中にメーター球を入れるところがあるらしいです。銀色のネジを2個外して。 | これがメーターユニットです。 | こちらは燃料油圧側。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ユニットごと分離するとメーター部の間に球があります。うーん、これは一人では無理だったかも。 | さて、その後は竹村氏プライベートの964型`90カレラ2に乗せてもらいました。 | いかにもポルシェって形ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
うーんVWビートルと似た光景だ。 |
トランクは広く浅い感じです。 |
いわゆるアリゲーター型の開き方ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ドアも軽いです。 | 開口部はあまり大きくないですね。 | センターコンソールです。スポーツATの先駆けティプトロニックですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
いかにもポルシェなメータです。 | プルスイッチが多くてクラシカルですね。 | 上下の視界が広くて運転しやすいです。コーナーもよく見えますね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは新しい駐車場を借りたのだそうですが、屋根付きで良いですねえ。僕もこんな広い駐車場が欲しいです。 | 戻ってみるとC5君が顔を出していました。 | C6とCXの入れ違いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっと日本じゃないみたいですね。 | こちらは逆パターンです。 | メタリックが美しいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらはDSデカポタブルの車内です。 | 謎のエアインテークには排水用のトレーがついていました。 | DSなのでしっかりしたリアシートがあるのですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
幌の内側です。 | あまりデカポタブルの幌内側から見ることも無いと思いまして、、、 | ぶれてますが、メーター球は全部治って帰りは気持ちよいドライブでした。やっぱり全部きちんと動作していると違いますね。 |
090607 I-NAVIが廃止されるので、ブログでの報告はデータがなくなってしまいます。というわけで、今回は写真もそこそこあるのでこちらに報告させていただきます。
![]() |
![]() |
![]() |
こちらはI-NAVIにも報告しましたが、中古部品でピラーカバーを交換してみました。 | 左のSr.1後期ものから、Cマチック用にです。ちょっとクラシカルかな? | Sr.1並びです。美しいブルーのCXでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは珍しいデカポタブルです。初期型なのでLHS仕様らしいのですが、LHMに変更中です。 | オーナーの好みで排熱ルーバーが新設されています。 | ミラーもSr.2です。。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
内部もしっかり手が入ります。 | 幌ですねえ。 |
このウインカーがデカポタブルですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは乗り続けるためにフルに整備をしている状態です。 | こちらは後ろ姿です。16TRSキャブ車ですね。BXも軽くて楽しい車ですね。今でもブレークは欲しいです。 | こちらは代車で借りた初期型C5のディティールです。2LのAL4ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ステアリングの皮が溶ける症状が出ています。持病のようですね。 | エアコンCD周りもスッキリです。現代車です。楕円がモチーフなんでしょう。 | 英国仕様の右ハンドルなので白い文字はマイルで赤い文字がKmです。 |
090329 最近すっかりこちらは更新していませんでしたね。写真が少ないとI-NAVIに報告するだけで済んでしまうので、、、で、今回はフレンチフレンチイーストが日曜日開催ということもありZnさんに誘われて行ってみました。天気は快晴でよかったのですが海風が強くて寒い一日でした。
![]() |
![]() |
![]() |
会場は横須賀にあるソレイユの丘という施設駐車場でした。 | 町並みの再現があったり。 | お花がいっぱい咲いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Sr.2プレステージです。オーナーさんを探していたのですが、お会いすることができませんでした。 | ダーク系のプレステージですね。 | とてもきれいな車でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Sr.2プレステージは隊列に加わっていただけなかったのですが、午前中の段階で6台集まってきました。 | FBMよりCXの台数多いんじゃないかな?と喜んでいました。 | BX軍団です。ボビンかわいいですが、後期型もすっきりですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この車は以前私が乗っていたXanのシートを買っていただいた方です。 | BXに正常退化したそうです。シトロエンのステッカーをおみやげでいただきました。 | ルノー16です。最近気になりますねえ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
というよりいっぺん乗ってみたい車ですね。 | GSAとDSです。やっぱりシトロエンがいいですな。 | GSAもこのコンパクトさに惹かれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
後ろ姿です。DSには70年代っぽいサイケなステッカーが貼られていました。 | 別の駐車場で見かけたGC10箱スカです。2000GTの前期型ですね。 | このワンテール私の亡くなった叔父も乗っていました。ベージュのATでレザートップでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは50万円応談と書かれたSr.1GTIがありました。 | とってもきれいなんですがね。 | 純正TRXホイールもついています。是非どなたかかわいがってやってほしいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お昼頃にはさらに3台集まってきました。 | しのブーさんのサファリです。ワゴンいいですねー | 謎の足跡がついていました。ネズミ?リス? |
![]() |
![]() |
![]() |
この後ろ姿立派です。本当はサファリがほしかったのでシートなど興味津々で見せてもらいました。 | こちらはやなぎはらさんのCマチックです。ボディマウントブッシュを交換したとかで姿勢がしゃきっとしています。 | omuraisucxさんのGTIです。ぴっかぴっかですが、直進性に難アリとのことでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Sr.2 | 同じJAVEL車のSr.2です。サンルーフの錆対策でルーフ全体の鉄板張り替えを行ったそうです。 | とってもきれいなCマチックです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
私のSr.1プレステージです。結構汚れたまま行ってしまい後悔です。 | ひげクマさんのTURBO2です。いまご自宅を新築しているとかでいろいろおもしろいお話が聞けました。 | ZnさんのSr.2GTIです。正規輸入ものなのでシートはパラスのものがついているそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こんどはさっきより台数が増えています。 | Znさんは14インチ純正ホイールなんですよね。塗り直しもしているのできれいですねー。 | ひげクマさんは、トラクションアヴァンの後をついて走っていたらオイルまみれになってしまったと。 |
![]() |
![]() |
![]() |
なんかすすけている? | ちょっと自分のクルマだけアングルを変えて。 | ぴっかぴかのCマチックです。フェンダーがスマートですな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Sr.2GTIです。平行ものなのでシートがスポーツタイプです。 | Sr.2プレステージ、買ったときにはすでに赤い内装だったらしいです。 | こちらもきれいな14インチホイールです。シルバー仲間です。 |
![]() |
![]() |
今回は一台撮りそこねたのですが、12台ものCXが集まりました。最近町中でなかなか見ることも少なくなって、イベント会場に行けばDSの方が台数多いくらいで寂しく思っていましたが、こんなに元気なCXがたくさんいてうれしくなりました。 |
やなぎはらさん、外装はアレですが、しっかり手が入っています。 | やっぱり雰囲気いいですねえ。 |
081102 また2ヶ月開いてしまいました。今回はナンバーが付いたC6の試乗もしました。試乗記はインターネットNAVIに載せますね。
![]() | ![]() | ![]() |
先月FBMでジムカーナしたタイヤです。元々終わってましたが。 | 珍しく軽自動車がはいっています。 | 現在作業中のCX Sr.2です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
バンパー、モールもボディ同色なんですね。 | 中は今いろいろやっていますね。 | CXはやっぱり良いなあ。 |
![]() | ![]() | ![]() |
こちらは国内登録2号車のC6です。エクスクルシーブです。1号車のパラスよりいろいろ付いていますね。 | これは私の車です。ラジエーターのロワーホースがささるところですが、若干水漏れの跡があります。 | 矢印がオートテンショナーです。今回はベルト類の微調整もしてもらいました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
Motec用イグナイターです。 | このあと、C6の試乗をさせてもらいました。デジタルですなあ。 | 首都高一周してしまいました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
本当はフロントガラスに速度が浮かんでいるんですが、写りませんね。 | こちらがオーディオとエアコンです。ハザートは慣れないとちょっと小さいかな? | シフトノブトップにC6って書いてあります。 |
![]() | ![]() | ![]() |
メカメカしいカップホルダーもついています。 | 乗り込むときはこんな感じです。 | キーはベンツタイプの内溝で、リモコン内蔵ですね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
このテールランプがかっこいいですよね。 | 割とフロントは地味ですが。 | エンジンはV6HDIです。トルクたっぷりです。 |
080907 夏休み中に調子の悪くなったCDデッキ、それと止まってしまうエンジンを治してもらうためお盆明けから預けていたのが仕上がったと言うことで取りに行ってきました。
![]() | ![]() | ![]() |
美しいノワールのDSが整備中でした。ヒーターMIXのエアコンを装着したクルマですね。 | いよいよナンバーが付いたC6Hdiです。 | 今度ゆっくり試乗させてくれるそうです。楽しみですね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
久々にエルメスDSが入庫していました。 | 相変わらず美しい内外装ですね。 | まもなくフランスに行ってしまうそうです。残念! |
![]() | ![]() | ![]() |
私のCXのCDデッキも治りましたよ。 | 小太郎ものってます。信号待ちでエンジンも止まりませんよ。 | クサラにNAVIを取り付けていました。小回りがきいて便利みたいです。 |
080803 今回は1ヶ月更新ですな。 とは言え、この1ヶ月で3回しか乗っていません。
![]() | ![]() | ![]() |
ついに苦節1年4ヶ月C6がガス検通りました。来週には路上デビューだそうです。 | 新長期規制パスしていますので大手を振って乗れますね。早く乗ってみたいですねえ。 | こちらは斎場などで使用している寝台車仕様のブレークです。固定台がついていましたね。そういえばノレブにも同じ色の寝台車が出ていましたよね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
先月から入庫中の青いCXです。ブレーキキャリパーオーバーホール中です。 | エンジンもすべてバラして作業中です。シリンダーライナーにずいぶん傷があったそうです。 | これがJavelの新しい代車、クサラ君です。この初期型のXan顔の方が好きですね。 |
![]() | ||
ウチのクルマはたいした作業はありませんでした。ETCユニットが外れて落ちてしまうので、修正してもらっています。 | 先月溶けてしまった電動ファンケーブルは問題ないようです。 |
080706 3ヶ月ぶりの更新です。いや、お引っ越しがあって生活がままならなかったんです。なーんにも仕事以外のことは出来ませんでした。で、落ち着いてきたので今日は久しぶりにジャベルにいってきました。なんと言っても2週間以上クルマに触らなかったくらいですから。
![]() | ![]() | ![]() |
今日は行ってみると、青いSr.1プレステージが入庫していました。 | ブルーレザーのトップです。 | そして、リアシートは、ヒョウ?柄? |
![]() | ![]() | ![]() |
助手席後ろには新幹線のような足乗せが、、、、、 | リアトレーもヒョウ柄です。 | えーと、エアコンの作業だったかな? |
![]() | ![]() | ![]() |
いろいろ配管がはずしてあります。 | エアコン吹き出し口が、何か別のクルマのものになっています。 | 吹き出し口の中もしっかりしたものがあります。 |
![]() | ![]() | ![]() |
青いレザートップとパラス用のモールになっています。 | ドア内にはパワーウインドのワンタッチ同作用リレーが作ってあります。 | 凄いクルマを見せてもらったあと、お茶にしました。今村先生作2CV60周年カップです。可愛いですね。できればCX30周年も作っていただければ、買います。 |
![]() | ![]() | ![]() |
で、お茶のあと竹村さんがクルマの様子を見てくれました。 | すると、電動ファンサーモスイッチ配線が溶けているのを発見しました。 | リレーも焦げてます。なんでだろう?このあいだ、買い物に行ったとき、煙が出たんですよね。オイルかな?と思っていたのに。 |
![]() | ![]() | ![]() |
当然、リレーに入る部分から溶けてます。 | とりあえず、配線交換の上テストします。 | こっちらはmotec2号機です。Gtiで車体が軽いせいか、リッター7.5kmぐらい走るそうです。燃費重視の設定ではないのにー。 |
![]() | ![]() | ![]() |
アイドリングで落ちるのでエンジン停止するらしく、調整していました。 | こちらは、Cマチック改25AUTOです。 | パワステラックからオイル漏れがあるようです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
アングルを変えて、パワステ付近を、、、1枚 | 2枚 | 3枚です。 |
080406 今回は2週連続ですが、JAVELにおじゃましてきました。朝出かける嫁さん送りついでに行ったので9時半にはついて、ビックリされましたが。
![]() | ![]() | ![]() |
薄水色のCXSr.1パラスですね。マフラーの交換をしていました。 | シルバーのCXはバッテリー交換していました。アクロバティックに取り出していました。ランプをはずしてでないと出てこないんですねえ。ドライバッテリー良いかも? | こちらは多分ブランCXさんのクルマだと思われますが、、、まもなく納車とのことです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
Gtiとプレステージ、パラスの違いです。スポーティなつや消しミラー。 | スポークに穴の開いたステアリング。 | フロントドアの内張やり直しているようです。ブルーの内装も新鮮ですね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
ドアノブもつや消し。 | リアウインドモールもつや消しなんですねえ。 | 純正リアエアコン付きです。デンソーのBOX型より見栄えは良いですね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
あとすこしですね。 | リアも美しく張り替えてあります。 | 表でおしゃべりしていたら、アルファロメオモントリオールが曲がってきました。かっちょいー。ちょっとリアスタイルがミウラみたい。 |
![]() | ![]() | ![]() |
グリーンのプレステージがやってきました。もう1年ほど経つそうです。相変わらず美しいグリーンですね。 | リアスポがないんですが、ほとんど色以外は私のクルマと同一のドイツ仕様です。 | エンジンルームも同じですね。HIDもついています。 |
![]() | ![]() | ![]() |
点検をして、次回修正すると言うことでお帰りになられました。さよーならー。 | さて、私の車はエンジンオイルとATF交換です。今回はフックスというドイツ製オイルを試させてもらいます。 | 準備中ですね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
そして、リフトアップしてみると、LHMが滲んでいました。ドラシャ部のシールが甘いみたいですね。1年点検時にチェックしましょう。 | 抜いています。左がエンジンオイルで右がATFです。ATFは3万kmですが結構きれいだったとのこと。 | 下抜きした後、補充して、上抜きして、補充して、もう一回上抜きして補充して、更に上抜きして補充していました。 |
![]() | ![]() | エンジンオイル、ATFの使用感はまだわかりません。 この後、カメラマンのHさんがいらして(CXサファリに乗っている。)、今度、福島に撮影旅行に行きましょう。(CXの)とお誘いがありました。是非行ってみたいなと思います。 |
ミッションドレンにホースが入っているのがわかりますか? | 先日みたDSにエンジン腰下が載っていました。 |
080330 大阪のKさん所有のSr.2Gtiが整備で入庫しているとのこと。ご厚意で、ディティール写真を撮影させていただきました。乗りっぱなしの私の車と違って非常に美しかったです。
![]() | ![]() | ![]() |
北海道のOくんからアルファ156用の16インチホイールを激安で譲ってもらいましたので使ってみます。 | 冬の間役に立ってくれたホイールとスタッドレスはお休みです。 | さて、今回の本題KさんのSr.2 Gtiです。すごくきれいなのがわかりますか? |
![]() | ![]() | ![]() |
ドアの内張もスキがありません。 | インパネにもホコリ一つありません。愛されていますねえ。 | シートはベージュのファブリックです。私と同じくファブリック愛好家だそうです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
こだわりのイエローバルブです。消灯時に黄色いレンズが見えるのが大事だそうです。 | Sr.2はミラーの形状がずいぶん違うんですよね。 | リアもきれいですね。バンパーにワックスの拭き残しはありません。リアスポにもつや出しがしてあるのかな? |
![]() | ![]() | ![]() |
内装のせいでずいぶん明るい車内ですね。 | シート生地がわかりますか?とてもさわり心地が良かったです。 | こちらはリアドアの内張です。Sr.2はウッド調のプレートがあるのですね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
エンジンルーム、ウオッシャーとラジエターのリザーバーもきれい、ストラット?アッパーもきれいですねえ。 | スペアタイアです。このなかにLHMの入れ物があるんですよね。 | LHMリザーバータンク、ホースにも漏れ、ホコリありません。 |
![]() | ![]() | ![]() |
全景です。ボンネット裏側もきれいですね。 | インテークマニホールドです。 | でもホーンやバッテリーのあたりはきれいですがごちゃごちゃですよね。これは一緒です。でもヘッドライトリレーがついているのかな? |
![]() | ![]() | ![]() |
こちらはMotec2号機です。いろいろ分解されています。 | インパネはブラウンなんですね。20万kmぐらい乗っていらっしゃる大先輩のくるまだそうです。 | 最近、内装もやりかえたので美しいですね。 |
![]() | ||
このクルマはなんでしょう?。。。。わかりますよね。 |
080303 友人の結婚披露宴に出席した後、嫁さんに運転してもらいJAVELに行きました。
![]() | ![]() | ![]() |
ついにできあがりました。LEDテールです。ポイントは、バックフォグがスモールとして点灯するようになったこととウインカーがへへになっているところです。 | バックランプはやっぱりちょっと青白いですね。輝度は充分ありそうですが。 | エルメスDSくんと代車のBX16TRSくんです。同系統の色なんですね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
まもなく完成のCX Prestige TURBO2です。モレッティのランプが迫力です。 | 奥にはステアリングラックからオイルが漏れてしまっている車検切れXMくんです。 | こちらはMotec2号機のSr.1GTIです。20万km以上乗っているそうですがピカピカですね。大事にされています。 |
![]() | ![]() | ![]() |
雪国から登場のクルマはスタッドレス装備ですね。 | その後、まだ嫁さんが乗っていないピカソHDIに試乗しました。運転は竹村氏ですけれどね。 | すっごく明るい室内、素敵なデザインは気に入ったようです。 |
080203 東京に2年ぶりに雪が積もった日、私はAVOにクルマを出しに行きました。雪中行軍です。寒かったぁ。
![]() | ![]() | ![]() |
AVOは東北道浦和インターの近くにありました。右の方にCXが見えますか? | AVOから約1.2km雪中行軍してたどり着きました。浦和美園駅です。ここから南北線東急目黒線直通で武蔵小山まで行きました。 | JAVELにたどり着くと作業中だった右ハンドルDSがずいぶん仕上がっていました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
現在エアコン(クーラーではない)装着のため作業中でした。 | リアにヒーターコアも設置するので作業が大変そうでした。 | 車内もファブリックが美しいですね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
車庫にはDS、XM、C6がいました。私はXanを借りて帰ってきました。 | JAVELの帰り、文化放送で「山田春木の耳からクスリ」という番組の公開録音を見学しました。ゲストにアグネスチャンが来ていました。私より結構年上のはずですが、かわいかったです。現役アイドルでした。 | こちらは、先日分離したテールランプです。型紙から基盤を切り出して仮合わせしています。実作業は苦にならないんだけれどなあ。 |
![]() | ![]() | ![]() |
で、苦手なLEDの配線を理解するためにLEDキットを買ってきました。 | とりあえずLEDが発光するシステムを理解するのと、半田付けの練習をしました。 | 無事につきました。じゃあ実際にテールランプの配線を考えてみようって難しいなあ。 |
080127 今まで興味はあったのですが行ったことのなかったニューイヤーミーティングに行ってきました。
![]() | ![]() | ![]() |
朝、出発しようと駐車場を見たら、猫がひなたぼっこしてました。へこんでて居心地が良いようで。黒いし(泣) | 駐車場に入れるとヒラメセリカLB1600GTが。 | 2T-GEU搭載車ですね。学生時代講師の先生が1800GT-Tに乗ってました。結構好きです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
良い雰囲気で914-6の人がお茶してました。 | モーリスマイナー1000ですね。 | ミニクラブマンに通じるウッディーな感じです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
あっ!スーパーカーだ!って感じです。 | 365GT4BBちょっと流してみました。 | こっちは246GTでしょう。 |
![]() | ![]() | ![]() |
こっちの方がきれいに流れました。 | 会場内で最初に撮ったのはBMW3.0CSですね。きれいな色でした。 | 4輪のメッサーシュミット |
![]() | ![]() | ![]() |
フリマにいたミニチュアダックスくんです。おとなしかったなあ。 | おもちゃに埋もれるS54です。 | 310ワゴンは120万円でした。きれいでした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
古いコーラとペプシ、ミリンダのボトルです。賞味期限どころの騒ぎじゃないでしょう。 | 箱スカバンも渋いですね。 | こちらは3輪メッサーです。黄色い軽ナンバーでしたよ。 |
![]() | ![]() | ![]() |
ダットサン240RSとS10シルビアです。 | FJ24を積んでいたグループBカーですよね。 | こちらはS110シルビアにSR20を搭載したモノです。茨城日産で改造車検取得したみたいです。時代が変わりましたね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
昔Hatchくんも乗っていたブルーバードSSS-Rです。 | これは初代フェアレディSPL213だそうです。最初は輸出専用車だったのですね。 | S40系グロリアです。頑固親父って顔してます。 |
![]() | ![]() | ![]() |
日産がノックダウン生産していたオースチンです。 | とにかくきれいでした。 | プリンスマイラーです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
スバル360ちっちゃくてかわいいです。 | スバル1000です。当時最先端技術を満載したFF車でした。インボードブレーキ、FF、水平対向エンジンetc... | 親子3輪車、マツダT2000とK360 |
![]() | ![]() | ![]() |
初代セドリックです。 | 何か異様な物体がありました。ポルシェ917?やけにちっちゃいなあ。 | マッドハウスさんが製作した917Kだそうで、軽自動車ベースで作ったモノらしいです。3/4スケールぐらいかな? |
![]() | ![]() | ![]() |
私の好きなケンメリ2000GT-Rです。 | こちらにもスバル360が、、、初期型ですね。 | 日野コンテッサです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
トヨタ2000GTです。 | 都会的風景が似合います。後ろは後期型ですね。 | リアビューもかっこいいですね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
変わってトヨタスポーツ800はかわいいです。 | でもこうやって並ぶと素敵ですね。 | こちらはラリーレプリカのTE27です。アルペンラリーのステッカー付きでした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
後ろは普通ですが、ナビパネルにいろいろついていましたよ。 | ロータスエスプリターボです。初期型エスプリといえばボンドカーな世代です。Sr.1は見あたらなかったかな? | 今回見てみたかった、デトマソマングスタです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
すごいエンジンベイの開き方ですよね。 | アメリカンV8が積まれています。ミッションはZFでした。 | 大事に仕上げたのですね。昔バンダイのプラモデルにあったともいます。かっこいいなー。 |
![]() | ![]() | ![]() |
シンプルなコックピットです。シフトゲートがイタ車してますね。 | こちらはディノ246GTですね。 | 206GTとの区別があるはずですがよくわかりませんでした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
ランチアフルビアザガートですね。 | 後ろから見てもザガートって書いてないけれど確かそうだと思います。 | トヨタパブリカです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
サーブのソネットというクルマらしいです。 | ちょっとマーコスみたいですね。 | SR311の一団です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
このオレンジ良いですね。 | これはコニリオというホンダSをベースにしたレーシングカーです。 | オールドタイマー誌で連載を持っている濱さんが作ったFRP車で最近再生産されたものだと思われます。 |
![]() |
![]() | ![]() |
もう、新型チンクエチェントが置いてありました。 | ナンバーもついてましたよ。 | RB25DE搭載の箱スカです。ケンメリでやりたいなあ。 |
![]() | ![]() | ![]() |
オールドタイマー誌連載中のフェラーリ250GTEです。 | 美しいV12エンジン。 | 内装も見事でした。特にシートの色が良かったです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
さっきのRB25DEを反対から。 | いすゞベレットファストバックです。 | 普通の2ドアと違って珍しいんです。すごくきれいでした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
駐車場ではCXくんがスバル360とお留守番してました。 | エライ長さの違いです。 | キャロッセブースで小林且雄さんが勧めてくださった進化剤です。結果はまた報告します。 |
![]() | ![]() | ![]() |
ワイパー探し求めて彷徨う私はチャンピオンのエアロワイパーを見つけました。 | 国産、欧州車のU字フック対応、右左ハンドルどちらもOKというスグレモノです。 | フィッティングも良好で雨が楽しみです。 |