いんちょの ボーノボーノ!3(ボーノはイタリア語でおいしいの意味です。)
ボーノボーノ!も16回を数えてみるのも大変になりましたので2ということにさせて頂きます。以前のボーノボーノ!は1 2か過去帳を参照してください。
07年夏のスペシャルメニュー北海道旅行はこちらから
第35回 スペシャルメニュー韓国
歯科医師会の旅行で食べたものです。残念ながら行きの機内食のみ撮り忘れました(泣)。
![]() | ![]() | ![]() |
韓国到着最初のご飯はロッテデパートの上でした。ジンギスカンのような鍋です。プルコギ鍋らしいです。 | 最初は骨付きカルビです。 | 韓国では必ず付け合わせがたくさん出ます。右にあるスープの様なのは水キムチです。おかわり自由です。 |
![]() | ![]() | |
いよいよプルコギです。野菜をいっぱい食べるんですよね。 | 冷麺ですよ。さっぱりして美味しかったです。 | 食事の後、ミョンドンの屋台に行きました。餃子の様なものは、醤油のようなたれをつけてたべました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
腸詰めや、チャーシューのようなものでした。 | ムール貝を煮たものですね。
| 普通の野菜を辛いたれにつけただけのものですが、意外と美味しかったんです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
カリカリなチヂミです。もうお腹いっぱいで残したしまいました。 | 翌日、鍋を食べました。豆腐料理のお店なんです。鍋自体は海鮮鍋ですね。 | エビやタコ春菊、ホヤも入ってました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
冷や奴みたいなものでしょうか?食感は木綿豆腐より豆豆してます。キムチと一緒に食べるんですね。 | おぼろ豆腐みたいなものですが、ぐつぐつ煮えて出てきました。やっぱりキムチなんかを添えて食べるんです。 | 鍋も煮えてきました。やっぱり辛いですね。ホヤはちょっとつらかったです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
夜は焼き肉を食べに行きました。とっても美味しいサラダ?というか、肉と一緒に食べる薬味です。 | やっぱり他の付け合わせがたっぷりです。生のニンニクも慣れてきました。 | 付け合わせで牛の血を固めたスープが出てきました。消化がが良くなるって言っていたかな?これも飲み放題です。何杯でもお代わり出てきます。 |
![]() |
| |
肉はたれがついていなくて、塩や薬味を付けて食べます。味があって美味しい肉でした。 | 帰る日のお昼はサムゲタンを食べに行きました。お通しは砂肝のニンニク炒めです。やっぱりニンニク付き。 | キムチカクテキも当たり前に出てきます。 |
![]() | ![]() | ![]() |
これがサムゲタンです。鶏を丸々煮てあります。詰め物も入っている薬膳なんです。 | 今回はアワビ入りです。このスープを飲んだら、二日酔いで具合の悪かったY先生も一気に元気になってしまいました。恐るべし。 | 貝の下に牡蛎がついていました。当たり? |
![]() | ![]() | ![]() |
空港でウォンを使い切るために買ったパンです。 | それとラーメンですが、うーんって味でした。 | 帰りの機内食です。味は機内食なので、、、、ですが、必ずコチュジャンチューブがついてきます。さすがアシアナ航空。 |
第34回 焼き鳥 今井
千駄木の隠れ家的焼鳥屋さんです。最近浅草に引っ越しているので、なかなか行かれなかったので、焼き鳥禁断症状が出ていたのでうまかったです。
![]() | ![]() | ![]() |
ささみの風干しです。味が深いですねえ。 | 揚げの煮物です。味が染みていてとっても美味しかったです。 | レバ焼きです。焼き加減が絶妙で甘みが残っています。 |
![]() | ![]() | |
ハラミの部分ですね。油に味があって良いですね。 | ホワイトアスパラです。甘みが凄いです。 | つくねは粗挽きな感じで歯ごたえもあってジューシーでした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
鶏皮です。 | 口直しに干し柿と豆腐です。 | レンコンです。大きかったですよ。 |
![]() | ![]() | ![]() |
幽庵焼きだそうです。 | ネギ間です。ネギの甘みが良いですね。 | 鳥のモモ焼きです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
こちらは、左から白子、砂肝、胸肉、もも肉の酒醤油蒸しです。 | シャンピニオンはマッシュルームですね、とってもジューシーでやけどしそうでした。うま味がすごいです。 | 聖護院カブの浅漬けです。カブおいしいー。 |
![]() | ![]() | ![]() |
チーズ焼きです。モッツァレラのようですが、もう少しコクがある感じでした。 | うーん、首の付け根の肉だったかな? | こちらは赤身の付け根?かな?最後はよく覚えていないんですが、こりこりした食感もあっておいしかったです。 |
なかなか行くことが出来ないお店です。10席ほどしか座席が無い上にご主人が1本1本焼いて出してくれる懐石の様な出し方なので、予約しないと難しいかも?しかも人気店ですから。お酒をしっかり飲むと1人1万円弱考えていた方がよいかと思います。 |
焼き鳥 今井 〒113−0022 東京都文京区千駄木2-29-4シティハイツ千駄木102 電話 03-6904-7516 営業時間 [月・火・木・金] 18:00〜23:00 [土・日・祝日] 17:00〜22:30 水曜定休日 |
第33回 四季旬菜 つばめや
またまたスピッツ仲間のSさんと一緒に行ってきました。
![]() | ![]() | ![]() |
ノリの酢の物、エビと山芋が入っています。 | つばめやサラダです。これで650円! | 刺身の盛り合わせです。ボリューム大です。 |
![]() | ![]() | |
銀だらの煮付けです。付け合わせの豆腐と里芋も美味しかったですが、たらがほくほくでした。 | ホタテしんじょうの揚げ出しです。なすとナメコも入ってゴージャスです。 | 〆は焼きおにぎりです。じゃことおかかが混ぜてあってうまいです。でも大きい! |
最近気に入っているお店です。とても美味しいのですが、魚の入り具合かやっていないことも多いお店です。 そして、やたらボリュームがあります。値段もかなりリーズナブルですが、いろいろな料理を楽しむなら4人以上で行くことをオススメいたします。 お二人でやっていますので忙しいと結構待つかもしれません。 |
四季旬菜 つばめや 〒113−0031 東京都文京区根津2丁目10-12 電話 03-3823-5697 営業時間 11:30L.O. 土・日・月休み |
第32回 和味(なごみ)
スピッツ仲間のSさんと近所の整骨院のK先生からオススメで最近気に入っているお店にいってきました。。
![]() | ![]() | ![]() |
梅干しがお通しです。 | 鳥のタタキです。ポン酢わさびでいただきました。 | ホワイトサラダです。トマト、ホワイトアスパラ、大根等々マヨネーズドレッシングです。 |
![]() | ![]() | |
ささみわさびです。中身は完全レアです。 | うーん、何だったかなあ?おいしかったんですよ。内臓系のつなぎの部分だったともいます。 | レバ焼きです。臭みもなくジューシーでした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
サガリです。思ったより味がなくこれは私的には苦手かな? | つく玉です。つくねと卵の黄身ですね。濃厚になります。 | トマトのベーコン巻きです。Sさんオススメです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
鳥ユッケです。ごま油がきいていてうまかったです。 | 軟骨の唐揚げです。 | 椎茸の焼き物です。すだちがステキ! |
![]() | ![]() | ![]() |
ししとうです。何個か当たりがあったようで大騒ぎでした。 | 締めは鶏ガラスープラーメンです。 | 最後に忘れられていたネギマと極鶏皮です。写真撮っていたので出ていないって主張しちゃいました。 |
谷中銀座の中にあるお店です。ちょっとわかりづらいのですが、日暮里駅方面に向かってちょうど真ん中当たりの左側ですね。 |
和味(なごみ) 〒110-0005 東京都台東区谷中3-11-11 電話 03-3821-5972 営業時間 17:00〜24:00 年中無休 | |
|
第31回 豚カルビ専門 李家(いがね)
歯科医師会のY先生に連れて行っていただきました。とっても楽しいお店でした。
![]() | ![]() | ![]() |
いきなり出てきたのは変わった形の鍋とも鉄板とも言えないモノでした。 | 野菜もたっぷり。 | で、色の濃いのは和牛、白っぽいのはイベリコ豚です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
上でしゃぶしゃぶ、下で鉄板焼きどちらも楽しめるのです。更に油は下に流れ落ちるのです。 | いや、イベリコ豚をこういう風に食べるなんてはじめてです。さすが、肉の食べ方をご存じな国の料理ですね。 | これはサンチュとエゴマの葉です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
付け合わせもたくさんでてきます。 | 奥のニンニクと唐辛子は強烈です。 | こちらは骨付きカルビです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
凄いボリュームですね。 | 女将さんが切ってくれました。 | 女将さんの李さんです。楽しい方ですよ。 |
![]() | ![]() | ![]() |
ホルモンです。辛めの味付けがうまかったです。 | こちらのお姉さんもいろいろお世話してくれました。 | 歯ごたえもよく、おいしかったです。さっきの唐辛子を一緒に食べたら辛かったですよ。 |
![]() | ![]() |
豚カルビ専門 李家(いがね) 〒110-0005 東京都台東区上野2−4−5エクセル1F 電話 03-3834−3939 営業時間 平日PM17:30〜AM05:00 日・祝日PM16:00〜PM24:00 年中無休 |
最後はジャガイモのチヂミです。お餅みたいな食感でした。 | 場所がわかりにくいので地図を載せておきますね。 |
|
第30回 BISTRO Ken
このお店はすでに3回目の登場ですが、息子さんがメインになってメニューもいろいろ増えてきました。
![]() | ![]() | ![]() |
イカツナ豆のマリネです。 | チキンサラダ、バルサミコが効いてて凄くおいしかったです。 | 定番のキノコソテー、トマトクリームソース。パンにぴったりです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
今回は式根島からイサキをいただきましたので、技工士さんと相談を兼ねてkenさんの店に行きました。 | で、息子さんに作ってもらったのは、いさきのアクアパッツアと言うそうです。アサリとトマトの味が出て良い感じです。 | 小さい魚は小骨が多くて大変ですがおいしかったですよ。 |
![]() | ![]() |
南欧風料理とワインの店 ビストロ・ケン 〒110-0004 東京都台東区下谷2-3-1杉浦ビル1階 電話 03-3875-5017 営業時間夕方6時〜12時 日・祭日 定休日 |
ジャガイモとコーンの冷たいスープです。もっとたくさん飲みたい感じでした。 | 締めはベーコンと夏野菜のペペロンチーノでした。今回は野菜が多くて健康的でしょ? |
第29回 鳥つね 自然洞
先日、ちょっとこの場所を使う機会があり、おじゃましてきました。以前に一度行ったことはあるのですが、改めていってみるととても食材にこだわっていておもしろかったです。
![]() | ![]() |
![]() |
お通しは椎茸と生たらこの煮物です。 | 有機栽培トマト | 鳥わさです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
鳥しんじょです。 | 寄せ豆腐です。生醤油でいただきました。 | 手羽焼きですね。とても身が引き締まっていました。 |
![]() |
![]() | ![]() |
サラダです。 | オリジナルラベルの日本酒ですね。 | 当然、こだわった酒でおいしかったです。 |
![]() | ![]() |
|
つくねですね。 | うーん、確かレバだったとおもいます。 | こっちはハツのはずです。 |
![]() | ![]() | 鳥つね 自然洞 〒121−0021 東京都千代田区外神田5−5−2 電話 03-5818-3556 営業時間 ランチ 11:30〜13:00 ディナー 17:00〜21:00 定休日 日曜日・祭日 |
最後にネギマもわけてもらいました。 | で、お約束の親子丼です。とってもおなかいっぱいになりました。 |
第28回 旬菜台所 ゆうもあ亭
なんと、家から歩いて3分のところに見つけてしまいました。ちょっと隠れ家的な店なので、詳しい住所は書けませんが、興味のある方はご一緒します。
![]() | ![]() |
![]() |
本当に周りにお店のないところです。 | この看板がないと見落としますね。 | 入り口もお店には見えないですよね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
突き出しの生ハムとタマネギ、バジルのマリネかな? | 寒いので大根を炊いたものです。ゆず胡椒がオススメ。 | 肉厚椎茸とクレソンのガーリック炒め。 |
![]() |
![]() | ![]() |
女性のオーナーらしく、可愛いグッズが。。。 | 卵はカリメロみたいです。 | ジャガイモはたわしだったんですね。 |
![]() | ![]() |
女性が一人でも飲めるようなお店にしたいそうです。 地元より他から来てくれる人が多いみたいですね。野菜がしっかりしていて、いつも肉を食べる私たちが肉ほとんど食べてないですよね。 月、火がお休みだそうで、11時までやっています。 |
新じゃがのフライ、アンチョビーバジル炒め | そしてここに来たら是非食べたい、プレーントマトピザとブルーチーズのピザのハーフ&ハーフです。 |
第27回 鮮彩酒膳 しげ正
第24回でご紹介しました、よし善さんで出会ったご夫婦のお店でした。雷門の目の前にあるのですが、とってもフレンドリーで良いお店です。
![]() | ![]() | ![]() |
お通しのもずくです。しゃきしゃきしておいしかったです。 | お刺身の盛り合わせです。カンパチ、マグロ、タコ、イカ、平貝、赤貝、ミル貝、ツブ貝でしょう。 | 日本酒です。酔鯨というお酒でした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
四方竹の炙りです。 | 断面が四角いのですね。高知の方のものらしいです。 | さんまの糠漬け塩焼きです。生より味が濃厚でした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
鯛のかぶと煮です。 | カツオの土佐造りです。野菜たっぷり。 | もう牡蛎が出ていました。岩手の物らしいですが、とっても肉厚でうまかったです。初物です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
ミックスグラタンです。 | 蜆の味噌汁です。おおきいでしょう?浅蜊じゃないですよ。 | ハッスル納豆巻きです。納豆、マグロ、イカ、ネギ、卵、ウニ、いくら、トビッ子を和えています。 |
きんきの煮付けです。とても肉厚でおいしかったですよ。 |
鮮彩酒膳 しげ正
〒111-0034 東京都台東区雷門2-17-13ウスイビル1F 電話 03-3843-9888 営業時間 月〜土17:00〜12:00(11:00L.O.)
定休日火曜日
|
第26回 味陶庵 志奈川
私がはじめてつとめた医院のすぐ裏にあるとんかつ屋さんです。とっても昭和な雰囲気で落ち着ける場所です。ここのメンチカツが最高で私はこれ以上のメンチカツに出会ったことはありません。普段はメンチカツって注文しないんですよ僕は。そのほかのカツも美味しいのでまた取材してきますね。
![]() | ![]() | ![]() |
お皿と箸だけですが期待が高まります。 | もやしをつかったお通しです。 | ナスのおひたし、生姜と茗荷がのっていました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
がんもの煮つけです。ウサギ型しているのがわかりますか? | これがメインイベントのメンチカツです大きいでしょ? | 中はめちゃめちゃジューシーで外はサクサクです。最高! |
![]() | パイナップルはサービスでいただいてしまいました。もうかれこれ10年以上前に通っていたお店ですが女将さん達もかわりなく、私のことも覚えててくれました。また、是非行きたいです。 |
味陶庵 志奈川 〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-11-19 電話 03-3376-2990 営業時間 月〜土 ランチ 11:30〜14:00 ディナー 17:30〜22:00 定休日土・ 日曜日・祭日
|