2007年夏、北海道旅行
今年の夏は、帯広在住の同級生の誘いもあり、北海道を3泊4日で札幌ー旭川ー帯広とまわる強行軍で旅しました。嫁さんと小太郎は北海道初上陸、更に小太郎は初飛行機でずいぶん不安も(移動中に熱中症になり死んでしまった犬がいるとか?)ありましたが、アイスノンと飲み水完全装備で無事往復しました。小太郎日記とボーノ・ボーノ、いんちょの本日の一言すべてがミックスされますので別ページにしました。長いですがどうぞおつきあい下さい。
![]() | ![]() | ![]() |
まずは羽田で腹ごしらえ。朝はメニューないですね。たぬきうどんとカレーライスです。 | 不安そうな顔で手荷物として預けられる小太郎です。青いのは凍らせた保冷剤が入ったシートです。 | 機材は777-200でした。新しくて綺麗でした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
新千歳で最初に運ばれてきました。開いてしまわないようにメッシュがかけてあります。 | ひ〜たすけてー。って感じでしょうか? | で、友人Ot合流。小樽に移動してお昼です。ポセイ丼というお店でどんぶり食べました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
私はウニいくら丼。 | 嫁はいくら丼。 | 友人は海鮮納豆丼でした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
お約束の運河前で。この後炎天下を歩きましたが、特に収穫はなくえらくくたびれました。小樽は観光地に特化していますな。どうしても小樽じゃないと手に入らなそうなガラス細工は見つけられませんでした。 | その後、札幌に戻りハイランドホテル(犬可)にチェックインして小太郎はお休み、我々は市内観光に。時計台前には馬車がいました。 | 時計台ですな、意外に小さくやっぱり嫁はがっかりしていました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
テレビ塔です。「テレビ父さん」という脱力キャラがたくさんいました。 | 狸小路のマスコットです。でかい!まだこの日は白い恋人売ってました。 | 札幌市電です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
ここが姫沙羅というお店でOが予約してくれた凄いお店でした。メニュー無し、コースのみです。 | トウモロコシの茶碗蒸し、トマト、アスパラ添え。コーンポタージュスープの豆腐みたいでした。冷製ですね。 | ムラサキウニとアスパラ、枝豆の湯葉ジュレ添えです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
九州産のマグロカラシ醤油です。 | 大間のマグロ | 同じく大間のマグロカラシ醤油です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
左からふぐの唐揚げ、ふぐ皮の酢味噌和え、ふぐの身チコリと大根おろし添え。 | 時鮭の焼き物。 | のんべセットと言ってました。サザエの壺焼き、ツブ貝、ナガスクジラベーコン、だだ茶豆、塩ウニ、あんきも、sと白身魚の西京? |
![]() | ![]() | ![]() |
ヒラメを塩で | 同じくづけ醤油で | カツオのづけ醤油 |
![]() | ![]() | ![]() |
カツオを炙って塩で | バフンウニ | タイ?の炙りかな? |
![]() | ![]() | ![]() |
ピンぼけですがコハダです。 | バフンウニとボタン海老の巻物。 | 穴子の白焼き |
![]() | ![]() | ![]() |
穴子をツメで。 | お味噌汁。 | デザートで白ごまプリンです。もうお腹いっぱいです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
かえりにススキノを散歩して撮ったちょっと芸術的な市電写真です。(ただのピンぼけ?) | でハイランドホテルの朝食です。これで700円かな?とってもリーズナブルな宿でした。 | で朝一羊ヶ丘に行きましたが、犬は車から降りちゃダメだそうで、お留守番です。車はOのプリウスです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
有名なクラーク像です。北大構内にあると思ってる人も多いんですよね。 | 羊ヶ丘だけあって羊もいました。子羊もいましたよ。 | クラーク象のバックには札幌ドームが見えました。今年も優勝かな? |
![]() | ![]() | ![]() |
そして、元てっちゃんとしては外せない、三笠鉄道村です。北海道で最初の鉄道として1882年に開業し、特定地方交通線としてJR発足後最初に廃止となった幌内線を記念する三笠鉄道村の核施設として、終着駅である幌内駅跡地を活用し1987年に開館した。北海道で使用された鉄道車両や、貴重な鉄道資料、交通・炭鉱関係資料等を保存する。三笠市が設置し、三笠振興公社が運営。とのことです。 | 現在、構内運転が行われている、みかさS-304型SLです。室蘭市の鐵原コークスで工場内の入換に使用されていた、1934年日本車輛製造製の車軸配置0-6-0(C)形の産業用タンク機関車。日本において最も遅くまで、保存用や観光用を除いて現役で使用された蒸気機関車である。by Wikipedia | サイドの広告が素敵。ってコークス工場で使われていたのね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
無蓋車に屋根をつけた客車ですな。 | 住友石炭赤平炭坑坑内用6t蓄電池機関車HX-6かな?ラッセルヘッドがついています。 | 太平洋炭礦坑外用8t電気機関車 |
![]() | ![]() | ![]() |
太平洋炭礦坑外用8t電気機関車 同型車が2両。 | ぽっぽ焼きを売っていたおばちゃんにお水をもらいました。ダレ犬です。 | C12です。小さくて便利だったそうです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
9600型です。古い機関車ですが意外と最後まで残っていたようですね。 | DD15 17(ラッセル式除雪機関車) | キ765(ジョルダン式除雪車) |
![]() | ![]() | ![]() |
DD14 1(ロータリー式除雪機関車) | ロータリーヘッド側です。 | キ100型ラッセル車です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
片側のヘッドが異様に短いDD16です。 | 幹線用DD51です。 | キハ20の北海道型でキハ22です。凄い荒れようです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
北海道向けキハ58の系統でキハ56系のキハ27です。 | 幌内線のレール跡です。この先でレールは終わっています。 | スエ32です救援車ですが、30系客車です屋根がクラシカルですな。 |
![]() | ![]() | ![]() |
三笠鉄道村にはぽっぽレッドが来るらしい。 | そしてそこから富良野に向かいました。しかしそこにあったのは「ラベンダーのうみ」だったものでした。6月から咲き始めもう終わっているらしいです。(泣) | それでもあきらめずに探したところ遅咲きのラベンダーがありました。少し色は濃いようですが。 |
![]() | ![]() | ![]() |
花畑です。 | ポプラ並木ですな。 | 場所はファーム富田でした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
これはたまたま見かけたノロッコ号です。 | 北海道のわんこスポットが載った本を頼りにたどりついた、花七曜/ワンズクラブです。美馬牛駅という富良野線の駅の近くですが、、、、畑の真ん中に突然出てきます。 | ドライフラワーなどがメインで、奥の方がドッグカフェとグッズショップ、おもてにドッグランもありました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
アメリカの田舎?といった感じです。もっとゆっくりしたかったね。 | そして似ていますが、これが2日目の宿「ミルキアンドサリハウス」です。 | やっとたどり着きましたあさひやま動物園。小太郎は宿でお留守番です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
結局朝から4時ぐらいまで食事が出来なかったので動物園で腹ごしらえ。旭山味噌ラーメンとひやしラーメン、タコの柔らか煮です。では出発〜 | まずはフラミンゴ。滑川アイランド以来ですな。 | ペンギン館です。泳ぐペンギンです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
早い早い。飛んでるみたいですよね。 | これもです。こっちはコウテイペンギンかな。 | この動物園独特の案内板です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
さすが皇帝。 | イワトビ君です。目が赤いんですよね。 | アザラシ館です。本当は柱になった部分を通るはずなのですが、来てくれませんでした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
裏返って気持ちよさそうに泳いでましたよ。 | シロクマ館はこちらです。 | ずいぶん暑くてつらそうでしたね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
かわいいー | 水中で動かなくなった奴と。 | 寝たまま動けなくなっている奴がいました。この日も36度以上ですもの。ここは北海道か? |
![]() | ![]() | ![]() |
エゾシカの子供かな? | カピバラ君です。 | サイは背中がかゆいらしく一生懸命こすっていました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
キリンは背の高さがよくわかります。 | この山羊良い顔でしょ。 | 虎もだれてます。 |
![]() | ![]() | ![]() |
当然ライオンも。 | クロヒョウは咳き込んでました。大丈夫か? | そしてお帰りです。この1週間だけやってる夜の営業ですね。それでも7時前には見終わりました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
で、旭川の町中で夕食はいただきました。ホタテ専門店です。 | 刺身! | バター焼き!このほか磯焼き、ホタテカレーなどもありましたが。 |
![]() | ![]() | ![]() |
北海シマエビというのをいただきました。これだけは生を期待していたのですが、ボイルされててちょっとがっかりでした。ホタテは美味かったです。 | 物足りないのでまつ田というラーメン屋に入りました。こってり醤油と | こってり塩でいしたが、さっぱりしていました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
宿の帰って少し小太郎の様子を見ると疲れて動きませんでした。 | このまま寝てました。 | 翌朝は近所を散歩すると、コスモスとひまわりが一緒に咲いていました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
延々と続く道の真ん中に小太郎が、、、 | 宿のドッグランでは札幌からきた8ヶ月のゴールデン、ベルク君と遊びました。 | 結構小太郎の方が早かったりして。 |
![]() | ![]() | ![]() |
頭にアマガエル乗せられて「いや〜ん」って顔してます。 | 朝ご飯です。切り干し大根、厚焼き卵、こんにゃくとたらこの和え物。 | チラシかな? |
![]() | ![]() | ![]() |
お味噌汁です。 | 出発前にロフトに上がりましたが。 | おりられなくなりました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
まずは北竜町のひまわりを見に。 | 全部ひまわりです。 | 小太郎よりおっきいです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
何故かダチョウが。 | いつもの空と小太郎です。 | 実は疲れて動かなくなったところなんですね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
ひまわりは後ろから見たらダメですね。 | 可愛い看板がありました。 | スペイン行かないと見られないと思っていたひまわりの海です。よっかたー。 |
![]() | ![]() | ![]() |
続いて層雲峡です。 | 川で一枚。良い表情です。 | こちらは銀河の滝です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
岩場に乗ってもらいましたがすぐ戻ってきました。水はイヤみたいです。 | またもや真っ直ぐな道です。 | 移動中の車内にて。カメラ目線ですな。 |
![]() | ![]() | ![]() |
夜は帯広の屋台村に行ってみました。 | 串揚げやさんです。 | 十勝川の宿の前は立派な公園でした。日本一?の花時計だそうです。ブヨがたくさんたかってきて大変でした。一人に10匹以上ついてきて離れないんです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
意味のない写真です。目がちっちゃく見えて変でしょ。 | 宿の朝ご飯です。採れたてトマトつきでした。しかし、北海道の朝食では納豆出ませんな。 | ベタですが愛国に行ってみました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
ここにも9600がいましたよ。 | 綺麗にしてますね。 | 切符型の記念碑です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
当然次は幸福です。なんか走ってきてるみたいですね。 | ここは愛国に比べると観光地化されてますね。おみやげ屋さんも3軒ありました。愛国は1軒でした。 | 人間じゃなく小太郎がぽーず。 |
![]() | ![]() | ![]() |
幸福はすぐそばに空港があるんです。本当に近いですよ。 | 幸福の鐘なんですかね?ここで結婚式を挙げる人もいるらしいです。 | 駅名板です。広尾線だそうです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
お次は八千代牧場です。ここではおみやげのソーセージなんか買いました。 | 牛もいっぱいいました。 | 小太郎はダウンです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
友人Oが開業している芽室の駅前ですな。 | ヒールという帯広市内のドッググッズの店でいろいろ可愛いものを見つけて買っていました。 | その後は同じく帯広市内のドッグカフェ・バビーズに行きました。この子はエアデールテリアのアンディ君です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
小太郎もなにやら楽しげです。 | こちらは人間用のアイスカプチーノです。 | ワンコ用のカスピ海ヨーグルトとクッキーです。肉球風だそうです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
そして、待ちに待った豚丼です。 | いっぴんというお店でした。 | その後に行ったのはサホロベアマウンテンでした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
サホロのスキー場に隣接する。自然な状態のヒグマが見られる施設で今回一番のヒットでした。 | この距離です。ガラス越しに目の前ですね。 | 上でエサを投げるので立ち上がったりします。こんな近くにヒグマのツメや肉球が! |
![]() | ![]() | ![]() |
しかも目の前でけんかしたりします。 | 私たちは森の上5mにある遊歩道から見下ろしています。 | これは園内見学用のバスですが、クマにやられないようにタイヤカバーがついてます。CXみたい。 |
![]() | ![]() | ![]() |
とりあえずこの感動をクマのポーズで表現してみました。 | 最後は帯広ラーメンです。麺蔵の辛いラーメンです。 | こちらは醤油ラーメン。 |
![]() | ![]() | ![]() |
だいぶ疲れが出ています。移動距離が半端じゃありませんでした。 | 有名な六花亭です立派ですが支店だそうで。郡山でいう三万石みたいなものかな? | O君の医院です。お世話になりました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
これは乗った飛行機じゃありません。帰りはA300-600でした。 | 最後の移動前、やっぱり飛行機はイヤそうです。 | エゾシカ、ミンククジラ、トド、クマ、ジンギスカンのカレー缶詰です。のだめみたい。 |