いんちょの ボーノボーノ!2(ボーノはイタリア語でおいしいの意味です。)
ボーノボーノ!も16回を数えてみるのも大変になりましたので2ということにさせて頂きます。以前のボーノボーノ!はこちら か過去帳を参照してください。
第25回 中華食坊 龍-jin-(ロンジン)
文化放送くにまるワイドごぜんさまの番組企画で野村コンサルタントというものがあり、その中で紹介されていたのがこのお店です。5月中はサービスがあるとかで土砂降りの中行ってきました。とってもリーズナブルな値段で美味しい中華料理が楽しめました。内容は本格的なのに値段は○ーミヤン並ですよ。
![]() | ![]() | ![]() |
お店の看板です。ちょっとだけ奥まったところにあるので見つけにくかったです。 | 店の作りからは信じられないほどリーズナブルな設定です。 | 酢クラゲ、950円です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
蒸し豚のピリ辛ソース、900円 | パリパリ皮の春巻き、一本300円 | もちもちの手作り蒸し餃子、3個450円 |
![]() | ![]() | ![]() |
小エビのマヨネーズソース、950円 | ごぜんさまリスナー特典の北京ダックです。パリパリでしたよ。 | マグロのステーキ〈XO醤ソース〉、900円です。意外な取り合わせですが美味しかったです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
店内はこぢんまりしていますが清潔で気持ちよかったです。 | 龍-jin特製酸辣湯麺、1/2サイズで500円 | ゴマたっぷり担々麺、1/2サイズ450円 |
![]() | ![]() | |
ゴマ団子1個300円です。以前TVチャンピオンで優勝したときの1品だそうで美味しかったですよ。生地がもちもちでした。 | これは、ランチ用で+100円デザートの杏仁豆腐です。凄くクリーミーで美味しかったです。 | 同じくゴマプリンです。サッパリした味で珈琲ミルクをかけていただきました。 |
今回、はじめてお邪魔しました龍-jin-さんですが、ものすごい土砂降りの中だったものでゆっくりできました。オーナーシェフの平井さんともいろいろお話させていただきました。もともと赤坂のお店にいて、そこの大阪店に転勤になりずいぶん勉強されてから浅草橋にオープンしたそうです。「美味しい料理をリーズナブルに」と頑張っているそうです。浅草橋は母方の実家があり、小学校も浅草橋な私なので地元のお店にがんばってもらいたいです。2007/05/10オープンしたばかりだそうです。 | 中華食坊 龍-jin-(ロンジン) 東京都台東区浅草橋1-10-8 第2石橋ビル 電話 03-3864-1208 営業時間 月〜土 ランチ 11:30〜14:30 ディナー 17:00〜23:00 定休日 日曜日、年末年始 |
第24回 すし処 よし善
いつもこのページを楽しみにしてくれる、H君とFさんのPCを復活させたことから、ご褒美におごってもらっちゃいました。ここは、私が小学校に上がる前から両親が行っていたお店出身の板前さんです。ですから30年ぐらいのおつきあいなんです。とってもアットホームなお店です。奥さんは私の小学校の後輩だそうです。
![]() | ![]() | ![]() |
最初に出してもらったお刺身盛り合わせです。綺麗に並んでいますねー。 | 左奥からアジ、マグロ、ヒラメ、手前はツブ貝、トリ貝です。 | こちらは左奥からタコ、カツオ、赤貝、イカ、コハダです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
やっぱり、カツオとアジは別に生姜醤油ですな。 | これはカツオのタタキです。ネギいっぱいでおいしかったです。 | ワカサギの唐揚げです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
ヒラメの薄造りです。モミジおろしとポン酢でいただきました。 | 箸休めのゴボウとたくあんです。 | 海鮮納豆、いわゆるバクダンですな。 |
![]() | ![]() | ![]() |
海鮮グラタンです。Fがすでにスプーンをつっこんだ跡があります。 | イカとトロのにぎりです。 | ヒラメのにぎり。 |
![]() | すし処 よし善 東京都台東区花川戸2-20-1-1F 電話番号 03-5828-9350 17:00〜24:00(火〜土曜) 15:00〜22:00(日曜・祝祭日) ※ラストオーダーは閉店時間の30分前までとなります。 月曜休 | |
穴子のにぎりで締めでした。 |
第23回 ぎょうざカフェ うつのみや亭
浅草の吾妻橋を対岸に渡ると有名なうんこビルがあります。そのすぐ右下にあるちょっとベタな名前ですが、凄く美味しい餃子屋さんがあります。オヤジさんはマイク真木かインディジョーンズのような感じです。
![]() | ![]() | ![]() |
つまみセットAです。チャーシュー、ザーサイ、シナチクです。 | 餃子、ミックスはシソ餃子とノーマル餃子です。 | 上の方が何となく中に緑色のものが入っています。 |
![]() | ![]() | |
海鮮餃子です。左からホタテ、タコ、イカ、シャケ、海老、カニです。 | レタスチャーハン。サッパリです。 | これが水餃子、中に醤油、ラー油、酢を入れて、味を好みで調えます。 |
ぎょうざカフェ うつのみや亭 TEL03-5610-2055 〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋1-15-4 月〜金 夕方6:00〜10:00(9:30L.O.) 土 夕方5:30〜8:30(8:00L.O.) 日曜祭日休
|
特別編 ビストロ KEN リニューアル。
いつもお世話になっているビストロ KENが息子さんを加えて、リニューアルしました。店内も広くなり、綺麗になりました。お料理も新しくなるようなので近々アップしますね。
![]() | ![]() | ![]() |
今まではグリーンのドアだったのですが、赤くなりました。可愛いですね。 | 今回、加わった息子の政文です。 | 入ってすぐがこんな感じで厨房の中が見えます。 |
![]() |
![]() |
|
テーブル席もまとまって広くなりました。 | イワシとタマネギのマリネ。すごくおいしかったです。マリネに対するイメージが変わりました。 | 生ハムと豚肉のリエットです。豚肉のパテのような感じです。バケットにつけて食べました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
今までのアサリのワイン蒸しがムール貝を加えてパワーアップです。 | スペアリブは昔からあるメニューですが味付けが変わっていますね。 | 菜の花とアンチョビキノコのパスタです。 |
![]() | ||
小太郎もおとなしく着席しました。 | 今回、やっと食べることが出来ました。今までのKENさんの料理と本場イタリアで修行してきた政文の料理が楽しめてとても良かったです。 |
南欧風料理とワインの店 ビストロ・KEN 〒110-0004 東京都台東区下谷2-3-1杉浦ビル1階 電話 03-3875-5017 営業時間夕方6時〜12時 日・祭日 定休日 |
第22回 レストラン リヨン
リヨンはずいぶん前から時々お邪魔するレストランです。本格的な洋食とでも言うのでしょうか?どれを食べても美味しく、お気に入りです。お酒飲まなくても定食になっているので、夜遅くなったときに便利です。
![]() | ![]() | ![]() |
これはクリスマススペシャルメニューでターキーサラダです。ブルーベリーサウザンアイランドドレッシングがうまかったです。 | ポークソテー森林風です。 | 魚介のアメリカンソースです。(海老のソースらしい。) |
![]() | レストラン リヨン 住所/墨田区墨田2-2-1 電話/3613-0239 営業/11:00〜14:30 17:30〜22:30 定休日/火曜日 | |
こちらはハッシュドビーフです。 |
第21回 蕎麦処 はなみずき
神田明神下の桂庵が無くなってからずっと探していた太麺のそば屋さんをついに見つけました。いつも行く治療院のそばにあるので行きやすいので先週は3回も通ってしまいました。
![]() | ![]() | ![]() |
これは薬味そばです。ミョウガ、ネギなどの薬味でいっぱいです。 | かき揚げ天ぷらそばです。 | 鳥南蛮ですな。 |
![]() | ![]() | |
春野菜の天ざるです。この太い麺はざるそばに合いますなあ。 | こちらは冷やしタヌキです。 | 蕎麦処 はなみずき 110-0005 東京都台東区上野3-5-10 TEL/FAX 03-3832-0037
|
第20回 DogLover’sSerow(ドッグラバーズセロウ)
今回は犬と泊まれる宿と言うことでFBMの時に泊まった宿の食事を出させて頂きます。いつものピステとは趣向が違い新鮮でした。
![]() | ![]() | ![]() |
こんなログハウス調の外観です。1日に4組だけ受け付けてくれます。 | 生ハムとトマト、バジル、チーズの前菜です。 | グリンピースのポタージュです。濃厚な味でした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
ニジマスの香草焼きです。とっても香ばしかったです。 | 食堂脇は、こんなラウンジになっています。 | ご飯と野沢菜、キムチです。やけに野沢菜がうまかったです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
メインディッシュの豚肉の角煮トマトソース、ラタトゥユ、山芋のソテーでしょうか? | ルームキーとお茶です。 | すぐ脇に二は暖炉が、、、 |
![]() | ![]() |
犬と泊まれるペンション DogLover’sSerow (ドッグラバーズセロウ) 〒391−0301長野県茅野市車山高原 TEL0266−68−2923 |
デザートもしっかりしておりました。 | 朝ご飯はこんな感じです。これに珈琲とパンでした。 とっても美味しゅうございました。 |
第19回 Cafe&Resutaurant Bacon + 須田珈琲
前回、お邪魔したときは定休日の木曜日で入れなかったのですが今回再チャレンジしました。満員でしばらく待ちましたが、待つ価値が充分あるおいしさでした。当然ここも犬OKです。お店の脇にはドッグランもあるんです。
![]() | ![]() | ![]() |
お店の看板はビートルのリアハッチです。 | 入り口の脇にはガレージの入り口が、、、 | 木立のなかのお店です。おしゃれです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
何故かko-kenの工具箱が、、、 | あけると食器が入っています。マスターはかなりマニアです。 | ベーコンサラダです。自家製ベーコンです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
ぐるぐるソーセージです。ほんとにぐるぐるです。モッツアレラチーズがかかっています。 | キノコとベーコンのパスタです。いや、ほんとに美味しかったです。 | かりかりチキンプレートです。ラタトゥイユとバターライス添えです。チキンが美味しかったです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
カプチーノです。これは前回もお邪魔した須田珈琲です。 | こちらはストレート珈琲です。右上に写っている写真は犬用のパンプキンケーキです。 | Cafe&Resutaurant Bacon 〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原鬼の泉水1451-8 0279-86-2345 LUNCH 11時半〜15時半 DINNER 18時〜21時半 定休日 木曜日 |
第18回 村民食堂
今回は北軽探検の帰りにQUNQUN(クンクンと読みます。)の人に紹介して貰いました。星野温泉という中軽井沢から北軽に向かって登りはじめてすぐのところにあります。当然、犬もOKのお店です。・エサと水は与えないこと。・無駄吠えしないようにしつけされていること。・床でおとなしくしていること。が条件だそうです。
![]() | ![]() | ![]() |
名前にしてはえらくおしゃれなお店でした。トンボの湯という日帰り温泉もおしゃれでした。 | 待ち時間にすぐ隣にあるHUNGRY SPOTという喫茶店で牛乳とレモネードをいただきました。 | ソースカツ丼です。うまかったですよ。キャベツがうまかったですよ。味噌汁はお代わり自由です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
豚肉のパリパリ揚げ。キャベツ添えです。 | こちらは親子丼です。サッパリした味付けでした。 | これがお店の外見です。 |
村民食堂 〒389-0194 長野県軽井沢町星野 TEL。0267-44-3571 営業時間:午前11時〜午後11時 | ||
|
| キッシュとデザート以外は2人で取り分けた量です。それでも充分おなかいっぱいになって大満足でした。 |
第17回 仏蘭西家庭料理 アッシュ
いつも、JAVELにはクルマで行くので、なかなかお邪魔できませんでいましたが、今回クルマを預けて電車で帰る予定がありましたので久々にお邪魔してきました。
![]() | ![]() | ![]() |
ずわいがにとキャベツのキッシュ | 嫁の大好きなシャンパンです。 | 田舎風パテ |
![]() | ![]() | ![]() |
福島産カツオ瞬間薫製茗荷と長芋のサラダ添え | 静岡産イサキのポアレドライトマトソース | 岩手産岩中豚の煮込みグリーンピースのソース |
![]() | ![]() |
仏蘭西家庭料理 アッシュ
142-0063東京都品川区荏原3-5-14上林ビル2階 電話 03-3785-7858 HP http://www.geocities.jp/hi20031002/ 営業時間 ランチ 12:00〜14:00(ラストオーダー) ディナー 18:00〜22:00(ラストオーダー) 定休日 水曜日 (水曜日が都合の良い方は、ご相談ください) |
デザート盛り合わせ(冷たいデザート) レモン、ミント、メロンのシャーベット |
デザート盛り合わせ(焼き菓子) 杏のタルト | キッシュとデザート以外は2人で取り分けた量です。それでも充分おなかいっぱいになって大満足でした。 |