いんちょの本日の一言2006
2006 11 28
毎年恒例のお酉様ですが、今年は夫婦で行ってきました。
![]() | ![]() | ![]() |
明石焼きですな、実はたこ焼きより歴史は古いそうです。 | 卵仕立てで、だし汁につけて食べます。私は幼稚園の頃兵庫県にいたことがあるので懐かしかったなぁ 。 | これが鳳神社入り口です。普段は閑散としているんですがね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
人混みに乗って境内を歩きます。 | 賽銭箱の上のあたりは凄い提灯です。 | 左側にも、、、でも人混みは去年より少なかったですね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
今年は去年より小さくなりましたが、可愛いチリメンの七福神が乗った熊手を買いました。来年はもっと大きいの買えるように頑張るよ〜 | 境内の入り口ではお払いしてくれています。 | お約束のタイラーメンです。お疲れ様でしたー。 |
2006 11 25
同じ勉強会に通うM先生が結婚するとのことで、仲間とパーティを開きました。
![]() | ![]() | ![]() |
ウニのパスタ!意外ですが美味しかったです。 | 新郎新婦と記念写真です。 | キノコのペンネかな? |
![]() | ![]() | ![]() |
K先生も来ていました。最近Sタイヤを買ったとか、、、 | H先生と、いつもウチのHP見てくれているそうで、、、、 | ビンゴ中ですね。司会は新郎と元新郎の上司K先生です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
スカンピのグリルだそうです。 | この店の看板メニューらしい。 | ビンゴでipod nanoを当てた先生です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
そろそろ何も当たらず、表情もいろいろですな。 | 同級生にいろいろ過去の話をされています。 | 病院勤務時代同僚の方から祝辞をいただいております。 |
![]() | ![]() | ![]() |
うーんなにがそんなに楽しかったの? | こちらは確か恩師の方でしょうか? | チキンの炒め物トマトソースでしょう。 |
![]() | ![]() | ![]() |
N先生、K先生と。 | 実はN先生来年開業とご結婚だそうです。 | 非常にくつろいだ雰囲気のパーティでした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
N先生、更にビンゴでボジョレ・ヌーボーをもらっておりました。手前は5年ぶりにお会いしたY先生です。 | K先生の奥様とM先生、K歯科医院での元同僚でもあります。 | 。。。。。。。。。。 |
![]() | ![]() | ![]() |
プディングですかね。 | F先生妙にカワイク写ってますよ。 | S先生もいらっしゃいました。勉強会の先輩です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
そして、勉強会からプレゼントです。 | 奥さんもとってもうれしそうでした。 | えーっと、何を送ったのでしたっけ? |
![]() | ![]() | ![]() |
最後のご挨拶です。 | とっても若くてきれいな奥さんだと評判でしたヨ。 | 次はN先生の番ですね。 |
2006 09 17-18
長野原では、H君のお兄さんご夫婦が住んでいるマンションにあるお風呂に入ります。ここはマンション併設のプールと大浴場、露天風呂、サウナなどとっても気持ちが良く、行くと必ず日に2回はお邪魔します。さすが草津温泉。
![]() | ![]() | ![]() |
部屋から食事をする場所に移動です。帰りに瓶入り紹興酒の空き瓶を持って帰るため台車で出動です。 | Hです。最近すっかりボウケンジャーです。 | Hの兄様とHの娘Aです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
でかい餃子です。 | そして麻婆豆腐も大きいです。Yちゃんが持っていると小さくみえるとか言われていましたが。。。でも一番お世話になっています。有り難うございます。 | というわけで麻婆豆腐です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
ちょっと変な顔で写っている嫁です。 | Yちゃん高速でよく見えません。 | H君は定食です。でも紹興酒みんなでボトル4本以上あけていましたね。 |
2006 09 10
サマーセミナーに続いて、救歯会例会、で救歯塾にも出てきました。ベテラン揃いの救歯会と違い、若手育成をメインにした救歯塾は普段あまり会わないような若い先生たちと一緒に勉強が出来ておもしろいです。
![]() | ![]() | ![]() |
チュートリアル形式というそうです。症例写真を見ながら10名程度の受講生それぞれが意見を出していきます。 | 右端の先生が写真に対して意見を述べています。 | 普通の講習会と違い自分で考えるのですね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
私とF先生、まもなく救歯会に入るN先生です。 | 10枚法を見ながらディスカッション中です。 | こちらは別のグループです。奥左のH先生がチューター手前左端が座長指名を受けた先生です。 |
![]() | 救歯塾セミナーは年間通して日常臨床をスキルアップするセミナーです。 詳しくは黒田歯科医院HPをご覧下さい。
| |
こちらでは各班でまとまった処置方針を説明するN先生です。 |
2006 08 25-27
例年通り救歯会サマーセミナーが行われました。これは他のページにまとめましたのでそちらをご覧下さい。今月は休みが多くて患者さんには本当にご迷惑をお掛け致しました。生活もつらいよー(>_<)
2006 08 18
今回の夏休みは、久々に群馬のHのうちに遊びに行きました。昔から行ってみたかった、「うすい峠鉄道ぶんかむら」に行きました。
![]() | ![]() | ![]() |
入り口入ってすぐに置いてあるあさま号旧国鉄色です。 | 先頭車車内ですね。さすがにヘッドレストカバーはありません。 | 同じく点検庫入り口にあるEF63です。碓氷峠専用補機なんですね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
点検庫内にあった保線車両です。べしみたいです。 | 園内を回っているライブスチームですね。 | これは旧本線上を走行しているトロッコ列車です。犬は乗せて貰えなかったので乗っていません。 |
![]() | ![]() | ![]() |
トロッコ列車の後ろ姿です。 | やはり園内を走っているナローのSLです。ちゃんと石炭で動いていました。 | ロッドがかっこいー |
![]() | ![]() | ![]() |
ここからが園内展示車両です。DD51一号機ですね。ヘッドライトがDD13みたいです。 | D51の初期型、いわゆるナメクジですね。スーパーナメクジも見てみたいですね。 | 前から見たところです。このレールの曲げ具合が999みたい。でもあれはC62ですよね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
ロータリー車のDD53ですね。 | キハ17ですね。乗ったこと無いんです。キハ20はあるんですけれどね。 | キハ35です。ステンレスの試作車ですね。高校時代かな?八高線で乗りました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
EF62の一号機ですね。ぶどう色2号だと古い車両みたいですね。 | オシ17ですが、電気機関車の運転練習車両に改造されていたようです。 | 荒れ果てたクハ189です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
EF59の一号機です。広島のセノハチ用補機ですね。確かEF53からの改造ですよね。 | EF81です。もともと交直両用はローズピンクですが、相当色あせています。 | EF53のデッキ部です。無骨ですがかっこいいですね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
EF53とEF63一号機です。やっぱり色がぶどう色でも旧型電機とはずいぶん違いますね。 | 旧型客車の車内です。鉄朗とメーテル? | オシ17の車内です。最近食堂車ってないですものね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
一度でいいから乗ってみたかった10系軽量客車の寝台車です。 | 車内はこんな感じです。 | でもこの3段寝台は一番上つらいかも。冷房無かったら地獄? |
![]() | ![]() | ![]() |
関門トンネル用EF30とEF58です。 | 10系寝台車の外見です。 | 園内周回のSL列車です。ナロー規格ですね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
ライブスチームです。8600? | ナローSL列車車内からの風景です。 | 駅舎ですね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
転車台です。人力で動かすようでした。 | SLは前出のD51のみですね。 | 研修を受ければ運転できるEF63が動いていました。 |
2006 07 29
毎年恒例の隅田川花火大会が7月の29日に行われました。今年も昼で病院閉めて準備準備、例年の人に加え歯科医師会のI先生も来てくれました。総勢20人といった感じでした。
![]() | ![]() | ![]() |
Hが午前中に治療を受けに来ました。息子のAは手袋貰って喜んでいます。 | 松本の旦那さんが誕生日とのことで宴会が始まる前にハッピ−バースデーを歌っています。 | 結構風が吹いていたのでろうそく吹き消すのは大変でしたが頑張っていました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
すっかり飲んでしまいあんまり写真がありません。おなじみのOとそのお友達のOさんです。Oは最近SUICAペンギンがマイブームだそうです。 | この写真は嫁が撮っていました。 | 同じくです。天気が持って良かったです。 |
2006 05 04
2000年の開業当初から2年半僕たちと頑張ってくれた手塚先生がいよいよ地元宇都宮で開業しました。元々の後輩でもあるのでお祝いに行ってきました。実は午前中に大洗の水族館に行こうと、朝8時半に自宅を出ましたが、12時になってもたどり着かず、更に水族館まであと4kmという地点からびくとも動かなくなりました。1時間で500mも進みません。水族館に問い合わせたところ、1時間に2〜3台しか駐車場に入っていないとのこと。あきらめて夕方に行くつもりだった宇都宮に移動しました。
![]() | ![]() | ![]() |
立派な歯科医院ですね。新築新品良いですね〜 | どこかで見たことのあるような看板の配色だな。 | 変わらないかな?やせた? |
![]() | ![]() | ![]() |
宇都宮で有名な餃子の店に行きました。 | ここで食べられると思ったらおみやげのみでとっても残念。嫁が暴れていましたが、焼いたおみやげを買ってセブンイレブンで皿と箸を購入して駐車場で食べました。 | 宇都宮駅前、餃子の像後ろ姿です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
手塚の同級生でIです。私よりかなりでかいです。 | 手塚を挟むとなんか異様ですね。 | N君は僕の同級生で畑中は昔日曜担当でうちを手伝ってくれました。いまは岡崎にいます。 |
![]() | ![]() | ![]() |
みんなはいつもと変わりませんな。 | お店の人に撮ってもらいました。 | もう一枚。手塚先生がんばれよー。 |
2006 02 05
いつもお世話になっている、ビストロケンのケンさんが還暦のお祝いをするということで、スキーの疲労にもめげず、行って参りました。場所は、下町のレストランとして有名な香味屋でした。料理の方はボーノ・ボーノに載せますね。
![]() | ![]() | ![]() |
ケンさんご夫妻です。お二人とも若いですよね。 | ケーキのろうそくを吹き消しています。60本は並ばないので大きいのを6本です。 | いろいろ業界人が多いので美味しいワインをたくさん飲ませてもらいました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
今回の企画を立ててくださった香味屋のOさんです。とってもおいしかったです。 | ケンさんのお孫さんのKちゃんです。カメラの前でポーズ! | 私の友人Hも博多から駆けつけました。私はスキー疲れでぼーっとしてます。 |
2006 02 03-05
歯科医師会の先生のお誘いでなんと12年ぶりにスキーに行くことになりました。場所は菅平です。OB学校の宿舎を使用させて頂き、大変快適な旅でした。スキーの方は1日半滑ってこけたのは5回です。怪我はなかったのですが、体力のなさを痛感しました。
![]() | ![]() | ![]() |
I先生です。スタッフの女の子3人つれて来ていました。私とスノボの女の子たちの面倒をずっと見てくださいました。 | 初日お昼のカツサンドです。えらいボリュームでした。 | この厚みです。食べても食べても減らないんです。やっと、やっと完食した感じでした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
初日はずいぶん寒くて、ところどころ吹雪いていました。前を行くのはA先生とS先生です。 | とりあえず自分撮りです。凍っています。 |
初日は10本ぐらい滑ったでしょうか?すっかり右ももがつってしまい、最後は板のコントロールが出来ませんでした。12年ぶりだもんな〜 |
![]() | ![]() | ![]() |
夜ご飯は特別メニューで鍋でした。 | 他のおかずです。 | I先生の病院スタッフの3人です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
私と元ラリーストのKさん、うちのご近所のY先生です。 | 食後のデザートでした。おなかいっぱいです。食事が終わったのは7時頃でしたが、あんまりおなかいっぱいで、筋肉痛もあって、11時過ぎまで動けませんでした。 | さて、2日目はお昼までですが、やっぱり朝は寒いです。ゴーグルに雪の結晶が、、、、きれいだナー |
![]() | ![]() | ![]() |
もうお昼前で終わる頃にK先生とS先生が上からえらい勢いで滑ってきました。 | K先生夫人も元気です。 | お昼はカツラーメンです。ここは何でもカツなんですね。味は山菜醤油ラーメンにカツが浮いているものでした。フツーです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
最後の最後に滑っているところを写してもらいました。 | これがとっても素晴らしい寮です。 | みんなで記念撮影です。お疲れ様でしたー |
2006 01 28
とっても残念ですが、父のクルマを売却することになりました。以前脳梗塞をしてからずいぶん回復したのですが、最近は目がよく見えなくなってきたとのことで、強い光を見るとハレーションを起こしてよく見えないとのことで、特に夜は危ないと言っており、そのまま運転するのは危険と判断、クルマを降りてもらうことになりました。父も私と一緒で結構クルマ好きで運転も好きなのでかなり悩みましたが、事故を起こしてからでは手遅れなので、決断しました。
![]() | ![]() | ![]() |
いろいろ業者も当たったのですが、結局友人Sの弟が買ってくれることになりました。 | 御殿場在住なので、先にスタッドレスタイヤを購入して帰りました。 | クルマはW203のCクラス、C200コンプレッサーでした。 |
2006 01 09
ついに年が明けてしまいました。今年の最初は、中等科高等科時代の先輩Tさんの結婚式です。なにやらうちの花火大会に一緒に来たのが結婚のきっかけだとか、、、、というわけで夫婦で参加してきました。昔の先輩に19年ぶりに会うことができてとってもうれしかったです。
![]() | ![]() | ![]() |
まずは控え室の新郎新婦です。T先輩かなり緊張していますな。 | 奥さんのKさんお手製指輪クッションとでも言えばよいでしょうか? | さて、結婚式に出発です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
なんと明治神宮内を行列で進みます。観光客もものすごく、観光名物状態でした。 | たくさんの写真を撮られました。 | 披露宴会場へ行く花嫁さん専用車です。頭がつかえないように屋根が開きます。 |
![]() | ![]() | ![]() |
そして披露宴が始まりました。Tさん今日は飲み過ぎてつぶれたら大変ですよ。 | オードブルです。ホタテとサーモンですな。 | めでたいお吸い物です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
ナイフオークと刺身なんかアンニュイですな。 | 蒸し物です。 | ひれステーキかな? |
![]() | ![]() | ![]() |
そしてお食事セットです。茶碗蒸し、もずく、お赤飯だす。 | デザートは洋風です。ほんとに和洋折衷ですな。 |
披露宴が終わってから、2次会会場のある青山まで歩きました。もと川があったところは暗渠になって、おしゃれな通りになってました。 |
![]() |
![]() | ![]() |
裏通りには昭和初期っぽい建物が、、、、 | 地元のS君の店の前でパチリ。 | 2次会会場から、おもしろい建物もありますね。 |
![]() | ![]() | |
お色なおししましたね。まだきんちょうしてるのかな? | ちょっと懐かしい写真が出てきましたのでお見せしますね。右下が僕です。真ん中は有名人です。その2人右はTさんです。 |