いんちょの本日の一言2005
05 08 31
今日で八月も終わりですね。最近になって朝顔が元気に花を付けるようになりました。私は先週金曜日から毎年恒例の救歯会サマーセミナーに参加してきました。毎回軽井沢にまで行くのですが、到着から出発まで宿を出ることなくひたすら勉強するという、学生時代にも考えられなかったくらい勉強をする会です。だれも信じてくれないんですが、、、、ではその様子をお見せしましょう。これは写真が多いので別ページにUPあります。
05 08 17
びっくりです。今朝最後の夏休みをゆっくり自宅で過ごしていたら、実家から「病院に泥棒が入った。」との連絡。あわてて病院に行って見ると入り口のガラスが割られていて、 レジが壊されていました。幸いPC等は無事でしたが、、、すごくがっかりですね。
![]() |
![]() |
![]() |
入り口のガラスをバールで割ったようです。 | 落ちたガラスです。 | レジの引き出しをバールで壊して現金を持っていったようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
現場検証中です。 | 小銭のうち50円玉まで持って行かれました。 | 指紋のチェック中です。 |
05 08 15
なんと3年ぶりに郡山に行くことができました。ご存じのように私の出身大学は奥羽大学といって、郡山にあります。結婚以来初で、嫁さんにも私の大好きな郡山を見せようということで行って参りました。
![]() |
![]() |
![]() |
実はこの建物の右から2番目は私が学生時代にすんでたところなんです。タウンハウスで2LDK駐車場2台おけて52,000円でした。私の同級生Kさんがまだすんでます。 | こちらは1年生の頃から通ったラーメン「菊の屋」のご主人。卒業後も顔を出していて、おじゃますると大歓迎してくれます。75歳だって、出会った頃は50そこそこだったそうです。 | これが名物「からし焼き肉ラーメン。」真っ赤だけれど鶏ガラスープの味がしっかりしておいしいんです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
菊の屋のご主人夫妻に「行ってこい、あんたはいろいろ遊び歩いたけれど奥さんはまだみたことない所ばっかりなんだから、ちゃんと観光名所つれて行ってあげなさい。」といわれ大内宿に向かう途中の羽鳥湖です。 | そしてこちらは江戸時代に会津藩主が参勤交代の折立ち寄った宿場町を再現した大内宿です。とっても趣のある町並みでしたよ。 | ずーっと萱葺き屋根が続いてますがこれがみんなおみやげ屋さんだったりします。それぞれで手作りの細工品売ってたりして、おもしろかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらはその1件のお店でわき水で入れたコーヒーを飲ませてくれました。イチジクを煮たもの(砂糖は使っていないが非常に甘い)とキュウリのわさび漬けが付け合わせでした。おいしかったですよ。 | こちらは暮れかかった猪苗代湖の志田浜です。学生時代ずいぶん花火をしにきたりしましたよ。 | で、こちらはやっぱり学生時代からお世話になった居酒屋「ひろ」さんで出た岩ガキです。ここの料理はとってもおいしいんです。嫁さんも絶賛でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
刺身はカツオ、イカ、金目、サンマでしょうか?このカツオがめちゃめちゃうまかったです。 | こちらは穴子の天ぷらです。肉厚で良かったです。このほか定番メニューはホタテのバター焼き、モツ煮ですな。大学の後輩もきてくれて3時頃まで飲んでました。 | そして翌日はいわきの友人宅に顔を出してから、小名浜にできたアクアマリンふくしまという水族館に行ってきました。それほどメジャーではないので期待していなかったのですが意外や意外とっても楽しかったです。魚や海獣がだれていないんですとっても元気でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ハンマーヘッドです。この水槽は黒潮と親潮の出会いを表しているそうで、カツオの回遊がすごく新鮮でした。そういえば、ここでなぜか同じ歯科医師会の先生にばったりあってしまいました。びっくりですね。 |
これは迷路みたいな模様のカワハギの仲間ではなかったかな? | 入り口ではカッパくんがお出迎えです。ここはとってもおすすめな水族館です。 |
05 07 10
今回はうちの近所の浅草寺でほおずき市があったので仕事帰りに行ってきました。またまた縁日で遊ぼうと思ったのですが、あまりの土砂降りに負けて帰って来てしまいました。
次の日は前日の天気の割に晴れてくれたので、結婚式2周年記念で八景島シーパラダイスに遊びに行ってきました。結構すいていまして、のんびり水族館を楽しんできました。
![]() |
![]() |
![]() |
浅草寺山門です。この雨の割には人がいましたよ。 | 樋から伝わる雨水のすごさがわかりますか?雨に煙る五重塔です。 | こんな感じでほおずきを売ってます。この行事は四万六千日と言って、一回お参りすると4万6千回お参りした事になるという便利な行事です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お店の人ばっかりですね。 | 最後に負けてもらってほおずきを購入記念におじさんとパチリ。 | さてここは八景島シーパラダイスのおみやげ屋さん前です。セイウチぬいぐるみが手をたたきながら踊ってました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ドルフィンファンタジーです。まるで水中から見ているみたいで素敵でした。 | なにかラッセンのリトグラフみたいです。 | ニコンのキャンペーンをやっていて、D50を無料で貸し出してくれました。使いやすかったですよ。EOS10Dと比較してみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
白イルカ君たちがちゅーしてます。 | セイウチのモコちゃんが恥ずかしがっています。 | そして本命イルカ君登場です。かっこいー |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、ボールキックです。 | ここは回遊魚をエスカレーターの中から見ることができます。 | 亀は屈伸運動中でした。 |
![]() |
![]() |
|
D50返却時にデータはCD-Rに焼き付けてくれました。 | 駐車場にて、やっぱり長い車ですね。はみ出してます。 |
05 06 26
久々にレチウス運動会に行ってきました。約2年ぶりの競技車による全開走行も無事にこなし、帰還致しました。結構患者さんも遊びに来てくれました。場所は群馬県のサイクルスポーツセンターでした。
![]() |
![]() |
![]() |
H君の奥さんです。お手伝いに来てくれました。 | TとHの子供です。かわいいんだなー | なにやらカメラを向けたらポーズしてくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
K君です。前日車が動かなくなり、、、、走れないので料理のお手伝い部隊でした。 | 会長の桜井です。チーム結成30周年だったのでたくさん懐かしい人が来てくれました。 | エントラントの車です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Yさんのフィットです。まだ完全ノーマルなのでうまく走れないとおっしゃっていました。 | Yさんの御兄弟の車です。 | そしてイベント終了間際に落っこちたKです。前のめりに一回転したそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
手前にミラーが落ちているのがわかりますか? | 全く、、、、喜んでるみたいですが、2週間後北海道で全日本戦があるのに、、、、 | でも落ちた車の前では記念写真ですね。お約束です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
まずは切り株の上からずらしましょう。6トン用の牽引ロープは必需品です。 | 上がりました。とりあえず動けます。喜んでいます。 | ひしゃげ具合がわかりますか? |
![]() |
![]() |
まったくお馬鹿な状態でしたが。無事に牽引ロープにて引き上げました。人海戦術で車を動かそうとしていたところを動画にしましたのでご覧ください。 |
チーム対抗リレー勝ったBチームの皆さんです。 | 個人部門1位のAさんです。AE86ですよ。RX-7よりも速いらしいです。 |
05 06 17
先週の土日は毎年恒例の鳥越神社のお祭りでした。今年は近藤先生、伊藤さん、嫁さんと4人で行って縁日食べまくりツアーをしてきました。(って毎年やってる気がしますが、、、)
![]() |
![]() |
![]() |
鳥越神社境内です。そんなに大きくはないのですね。 | 千貫御輿です。約4トンもあるらしいです。 | タイ風ラーメンです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
五目焼きそばに挑戦中の近藤先生。 | たこ焼きじゃないですよ、ジャガバタです。 | 同じくタイラーメンですがさっきより赤くなってませんか? |
05 06 03
今年も朝顔を植えました。去年までは別のページを立ち上げてご報告しましたが、このごろこのページのネタも少なくなったので、こちらでお見せしますね。それと患者さんからお花を頂いたのがきれいなのでお見せします。
![]() |
![]() |
![]() |
あじさいをSさんから頂きました。とっても立派で美しいお花ですね。ちょっと逆光ですな。 | 光の当たる側から撮ってみました。 | お隣は見慣れた鉢に朝顔が3つ生えてきました。 |
![]() |
![]() |
|
これがSさんちのYくんです。銀歯をとめているので綿を咬んでるのですな。 | こちらはフッ素を塗ったのでタイマーを見ているところです。 |
05 05 25
今回は、久々登場円谷プロのOに誘われて、渋谷に行って来ました。なにやらDVDの発売イベントで矢追純一と藤岡弘が来るらしい。とのことで喜んで行ってきました。
![]() |
![]() |
![]() |
これがイベント告知用ポスターです。 | 前田沙耶香さんと言う人が司会でした。 | 座ってたすぐ後ろのドアから矢追純一氏が入場。ちょっと怖い写真になってしまいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここでいろいろ、何故UFOの番組を作るようになったか等を話してくれました。 | これはUFOの映像をみながら解説しているところですね。 | 何故かスタッフにカメラを渡されて撮影部隊にされたOとものすごく真剣にUFOの映像を見てる嫁さんです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、話のなかでヒーリングが出来るという話になり。肩こりのある前田さんを実験台にヒーリングを行いました。 | 相手の後ろでいろいろ手を動かして念を送るような動作をしています。 | かなり動きも速くなってます。時間にして約3分ぐらいでしたか、、、ちょっと動画にしてあります。すっかり痛みがとれて、前屈も出来るようになったそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
そして藤岡弘氏登場です。我々の世代ですとどうも仮面ライダー1号本郷猛のイメージが強いのですが。 | 案内では探検家、武闘家となっていました。腰にはサバイバルナイフが、、、、 | いろいろこれからの子供たちには探検が必要だということ熱く語っていました。しかし、顔は笑っているのに目が笑っていないんです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
矢追氏も本当にバーチャルではなく体験することが大事だと言っておりました。 | そして閉幕です。凛々しいですね。 | 帰りも室外に出るときは一礼してました。礼儀正しい方です。 |
05 05 14
久々に普通のネタですな。今回は連休の時にちょっと行った、亀戸天神の藤と神田祭の様子をUP致します。明日は誕生日だというのに朝から講習会にいってきまーす。
![]() |
![]() |
![]() |
夜の12時までライトアップされているようで、ぎりぎりに行ったのですが何とか見ることが出来ました。 | でもこのあと12時きっかりに電気は消えて真っ暗になって街灯の光ではよく見えませんでした。 | 神田明神の山車です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
神田明神の社務所です。 | ずいぶん人がたくさんいます。でも地元の人が多そうでしたね。 | 鳥居です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
参道ですな。鳥越に比べると山の上なので縁日がいろんなところに分散していておもしろかったです。 |
意外と美味しかったトムヤンクンラーメンです。 | 太鼓フェスティバルもやっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
広島風お好み焼きにかぶりつく私です。お昼抜きでしたから、、、現在時刻午後5時です。 | 同じものに喜んでいる嫁でございます。うまかったです。 | お店は参道の目の前で、気っぷの良いおねーさんが2人でやっていました。 |
05 04 30
他のページは更新されているのにこのページは1ヶ月も放置したままでしたね。今回は懐かしい人が遊びに来てくれたので、ご紹介しますね。一昨日の夜11時過ぎにいきなり、「今すぐ近くなんで行って良いですか?」と連絡がありました。何事かと思って表に出ると、手塚先生は10年来ほしがっていた車をついに買ったようで見せに来てくれたんですね。
![]() |
![]() |
![]() |
ケーターハム・スーパー7というイギリスの車です。 | エンジンはコスワースBDRというエンジンだそうです。 | 後ろから見るとほんとに風呂桶が走ってるみたいでしたよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ボンネットを付けるとこうなります。 | 手塚先生も元気そうでしたよ。 | ちょっとおすましポーズです。そしてこの車でまた宇都宮に帰っていきました。 |
05 03 23
先週の土曜日の話になりますが、「いんちょのボーノボーノ」でご紹介しているビストロケンの息子さんがベネツィアに料理修行に行くというので壮行会を兼ねてお店に行きました。
![]() |
![]() |
![]() |
こいつが息子のMです。翌日の朝7時半に成田集合だというのに帰って来たのは午後11時。まだ何にも用意していません。 | とりあえずかんぱーい。 | 私の友人の奥様とその息子彩人です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
息子の横でできあがっているのがMのいとこのHです。光源氏計画か? | 彩人の父親Hです。福岡に単身赴任中です。地震の時は東京にいましたので無事です。 | そして完全にできあがっているらしき私。 |
![]() |
![]() |
|
すっかり母親状態ですな。 | この子がまたかわいいんだ。寝てるとほんとに父親にそっくりなんですけどね。 |
05 03 07
久々に高等科の仲間が結婚をするというので、同級生が集まって飲んで来ました。仕事が終わってから行ったので1時間ぐらいでしたが18年ぶりに会う仲間もいて楽しかったです。
![]() |
![]() |
![]() |
最近足立先生がノートパソコンを初めて買いました。一生懸命梱包をあけているところです。機種は当然ThinkPadです。って何が当然なんだか? | 宴会あとの記念写真です。全員36歳のおじさんばっかりです。 | 私も加わって写してもらいました。職業もいろいろで話がおもしろかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
後ろを向いているのが今回めでたいT君です。 | 日曜日には患者さんで小学校の図工の先生が銀座で展覧会に出品しているので見に行ってきました。 | 勝手に写真を出していますが、、、等身大の木彫りの作品でした。とっても雰囲気があって良かったです。上の写真は展示されていたものと違います。 |
05 02 17
実は、最近更新が滞っていたのは、勉強会での発表があったからなのですね。1年に1回大きな会場で会員全員の前で発表、15分間発表して20分間討論というもので、普段の治療に関して様々な先生からご意見が頂けるという、大変貴重なものですが、やっぱり緊張と準備が大変なのとで他のことが手につきませんでした。でも今はやっと発表が終わってほっとしています。今回の反省を普段の治療に生かしていきたいと思いました。
![]() |
![]() |
![]() |
本日の第1演者K先生です。ヘビーなMacユーザーです。 | 後ろの方に結構人がいるのがわかりますか? | ベテランの先生も緊張しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
このようにパソコンを脇にレーザーポインタで指し示しながら発表します。 | こちらは第2演者のS先生です。写真がとってもきれいでした。 | きちんと治療の結果を追って発表されていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
偉そうなマフィアみたいっすねー。実は前日38度の熱を出して風邪が治っていなかったんですねー。 | 一生懸命緊張しています。 | 顔が赤いです。まだ熱があったのかもしれません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、終わってからは2次会にて先生方から忌憚のないご意見を頂きます。 | ほとんど食事ものどを通りませんでした。何故かカメラ目線なF先生です。 | 帰り道に見かけたCXブレークです。乗ってる車はBXです。ぼけーっとしてます。運転に気をつけて帰りました。 |
2005 01 31
いよいよ今年の本日の一言がはじまりました。って一月ももう終わりだというぎりぎりの更新です。去年までの本日の一言へはこちらからどうぞ。
![]() |
![]() |
![]() |
久々登場、S家の凸平です。なにか妙な雰囲気ですが、、、 |
実はこれから指輪を捨てに行く旅に出発する、、、というのはうそで耳の先があかぎれのように切れてしまい、表に出るのに耳を保護するフードをかぶっているのです。 |
一見普通の犬なんですけれどね。 |
![]() |
![]() |
|
こちらは何故かDr.になりきっている患者さんのHさんです。 | うーん、ヤラセな写真だなあ。どうも仮装パーティがあるというので診療着をお貸ししたんですね。 |