ニューイヤーミーティング2013
5年振りにカモネギさんの購入したNewC5に乗せて頂いてニューイヤーミーティングに行ってきました。その後はいろいろです(笑)
![]() |
![]() |
駐車場に到着しました。隣のインサイトが気になったみたいですね。 | ESSEXカラーのロータスエスプリですね。当時F1チームのスポンサーだった絡みですかね? |
![]() |
![]() |
懐かしの後期型CR-Xです。 | 残念ながら、VTEC搭載のEF-8ではなくZC搭載のEF-7ですね。でもきれいです。 |
![]() |
![]() |
S54Bとロータスヨーロッパですね。全然車高が違いますね。 | fiat500ジャルディニエラです。補助灯が当時ものっぽいですね。 |
![]() |
![]() |
先ほどのヨーロッパと54Bです。ヨーロッパのリップスポイラーが良いです。 | いすゞジェミニイルムシャーRですね。新潟ナンバーでした。雪の中走ってきたのでしょうネー。 |
![]() |
![]() |
珍しい?ブルーのベレットGTです。補助灯が新しそうです。 | きれいな色ですね-。 |
![]() |
![]() |
ヨーロッパ2台です。どちらもスペシャルですね。 | 白い方はサーキットの狼風リアスポイラーが着いています。私の世代はこの形に憧れましたネー。 |
![]() |
![]() |
F1コンストラクターズチャンピオンプレートが誇らしげに着いています。 | こちらもベレットGTです。時田君と知り合ってからベレットに気がつくようになりました。 |
![]() |
![]() |
こちらはGT-Rなんですねえ。 | ハンドメイドの117クーペですね。縁の部分がパテっぽいですが、実用に使われてる感じがしますね。 |
![]() |
![]() |
スバルR2ですね。昔はいっぱい走っていたし、気にもならなかったんですが、、、、 | 最近、この雰囲気が良いですね。しかし、ヤケにきれいです。 |
![]() |
![]() |
当時もののストップランプでしょうか?光りそうですね。 | EXPO'70のJAFバッチなんてあるんですねえ。 |
![]() |
![]() |
BMWM635Csiですね。80年代美しいですねぇ。 | これも美しいですね。マフラーもピカピカです。 |
![]() |
![]() |
ランボルギーニウラッコですね。ミッドシップ2+2なんて、良いですねえ。 | 昔はカウンタックの影に隠れていましたが良いデザインです。ルーバーがカッコイイ。 |
![]() |
![]() |
メルセデスベンツ220SEです。ルーフのアーチが美しい。ってまだ駐車場で会場に着いていませんが(笑) | ミニクラブマンとフィアットX1/9です。アバルトのシュノーケルが着いています。 |
![]() |
![]() |
黄色いベレGです。この筆記体のエンブレムがいいですね。 | こっちはGT-Rなのかな?テールレンズの形状が違いますね。 |
![]() |
![]() |
そうこうしていたら、珍しいファストバックが来ました。 | 先ほどのベレG2台ですね。 |
![]() |
![]() |
ちょっと前に話題になっていたアルシオーネですね。かっこええ。 | こちらはロードスタークーペで顔がTVR風のものですね。 |
![]() |
![]() |
ある意味とってもレアなリベルタビラです。 | コレがラングレーだと丸テールになるんです。作りの良いクルマでしたね。 |
![]() |
![]() |
スタリオン。グループAレースカラーかな? | 種馬って意味だと知ってびっくりしましたが? |
![]() |
![]() |
会場に渡るときにやっとCX一台みかけました。私も今日はCXじゃないですけど。 | 会場に入るとポルシェ906が展示されていました。今回はドイツ車・フランス車特集だそうです。 |
![]() |
![]() |
アルピーヌA210でしょうか?富士ジャンボリーで昨年見た個体だと思われます。 | ルマン仕様のロングテールですね。やっぱりリアタイヤは隠れていないとね。 |
![]() |
![]() |
こちらは私の高校の一個上の先輩です。移動図書館持ってます。他にはミゼットとか、LPG仕様のクラウンとか。尊敬いたします。 | ダイハツのレーサーです。奥はFL500かな?いずれにせよ軽自動車ベースのレースカーですね。 |
![]() |
![]() |
このあたりだけやけに馴染んだ空気が。。。 | 最近はSMも銀玉なんですね〜 |
![]() |
![]() |
スバルレオーネRX/Aと書いてありました。 |
SEEC-Tって排ガス規制の技術でしたよね。 |
![]() |
![]() |
エスプリ軍団です。やっぱりエスプリはこの形の方が好きだなあ。 | オペルマンタですね。ラリーでも活躍したんですよね。 |
![]() |
![]() |
サーブ96だそうです.珍しいですね-。 | リアのトレッドがかなり狭いのがわかりますでしょうか?DSみたいですね。 |
![]() |
![]() |
ミゼットのDKAでしたっけ? | バーハンドルタイプですね。 |
![]() |
![]() |
未再生原型車でこのまま仕上げているのでしょうね。 | シビックRSのラリー仕様です。先日のヒストリックラリーにも出ていたみたいです。 |
![]() |
![]() |
ジェミニです。他のいすゞ車からするとシャープなラインですね。 | 緑色のベレットも良いですね-。 |
![]() |
![]() |
先ほどと同じ青いベレットですが、こちらはGTなんですね。 | これは、いすゞフローリアンだと思われます。 |
![]() |
![]() |
濱 素紀氏が製作したロールスロイスです。機関部シャーシーのレストアの上、ご自身でデザインしたFRPボディを製作したクルマです。 | メーターなども時代考証しながら一つ一つ製作したものです。 |
![]() |
![]() |
美しいですね。雑誌オールドタイマーで何年にもわたって連載されていました。 | ここは知り合いのフリーマーケットです。懐かしいカリプソが。 |
![]() |
![]() |
こちらはベレットのセダンですね。 | この異型ランプも珍しいんでしょうね。 |
![]() |
![]() |
リアもGTとはずいぶん違った趣です。 | コレはまた懐かしい、スカイラインケンメリHT1600GLショートノーズですね。 |
![]() |
![]() |
ルーチェのタクシー仕様ですね。兄弟車のコスモに後輩が乗っていました。 | こちらのカペラは私が免許取ったときの教習車と一緒ですね。 |
![]() |
![]() |
DR30スカイラインRSです。鉄仮面ですね。 | こちらはU11ブルーバードのコーナーです。30周年だそうです。 |
![]() |
![]() |
このブルーバードのレストア記がでていました。きれいですね〜。 | 後期のSSSツインカムですね。確か一個上の先輩が乗っていたナー。沢田健二が若い! |
![]() |
![]() |
こちらは910ブルです。コレもよく乗りましたね。Z18エンジンだったかな? | こちらはU12ブルです。手前がHTで奥がセダンですね。 |
![]() |
![]() |
SSS-Rです。同じチームの八兵衛が乗っていました。前期型でしたけど。 | コレは後期のSR20DET搭載のやつですね。 |
![]() |
![]() |
グループBの240RS、FJ24搭載のラリーカーです。トリコロールカラーのイメージがありますが。 | 西部警察世代には嬉しい前期型DR30RS-TURBOですね。 |
![]() |
![]() |
スポイラーはやっぱりAD-Threeでしょうか? | このロゴがたまりません。パナスポーツホイールのステッカーも貼ってありますね。 |
![]() |
![]() |
すごいオーバーフェンダーのX1/9です。 | なにやら妙に丸々しています。 |
![]() |
![]() |
コレも懐かしいシティターボUブルドッグですね。 | リアスポが大きい(笑) |
![]() |
![]() |
初代アコードですね。凄くきれいでした。 | そうそう、このリアビュー懐かしい。 |
![]() |
![]() |
バモスホンダですね。これもきれい。ラビットパンダ。 | すべての幌張っているのははじめてみました。 |
![]() |
![]() |
ランチアβモンテカルロですね。 | 意外とマー坊が負けていない気がするのは私だけでしょうか? |
![]() |
![]() |
プリンスクリッパー。昔この顔が怖かったんですよ。 | 鉾田で使っていたクルマなんですね。 |
![]() |
![]() |
SSSAのステッカーが貼ってありました。 | トヨタスポーツ800の緑って珍しい? |
![]() |
![]() |
初代キャラバンのロングです。 | セドリック430のパトカー仕様。トミカってナンバーが書いてあります。 |
![]() |
![]() |
機動隊の楯がひっていますけど? | こちらはクラウンの霊柩車仕様。 |
![]() |
![]() |
朱色のベレGと多分最終型で610と併売されていた頃の510ブル。 | 時田号より明るい赤かな? |
![]() |
![]() |
911のカレラRSRです。 | これは、、、かっこいい。 |
![]() |
![]() |
ちょっと悪そうなセリカLB。 | ふつうのダルマセリカより大きく見えますね。LIFTBACKって書いてあります。 |
![]() |
![]() |
初代サンバー。美しい。 | 冷蔵庫の箱が積んであったりしてこだわっていますね-。富士重工のマークも良い。 |
![]() |
![]() |
初代CR-XのAS型ですね。セミリトラクタブルが特徴です。 | きれいなクルマですね。無限のホイールも似合っています。 |
![]() |
![]() |
DOHC PGM-FIが誇らしげですね。FIでなく、F1かと思ってましたが昔は。 | ピアッツアですね。美しいデザインですね。 |
![]() |
![]() |
会場内の駐車場徘徊してるとディーノ246GTが出てきました。 | イラストレーターのいのうえ・こーいち氏ご夫妻が乗っておられました。 |
![]() |
![]() |
いかにも普段使いしてそうな感じでとてもかっこよかったです。イイネ!歳をとったらスポーツカーだなやっぱり。 | こちらは昔、田宮のラジコンで知ったスバルブラットです。Tバールーフなんですね。確か荷台に補助席がつけられたりしたはず。コレもきれいですね。 |
![]() |
![]() |
オレンジのチェリーX1ホイールが大きいのかな?これも美しい。 |
B210サニーです。サニーとは思えない大柄な車体ですが、最近見直されているみたいですね。 |
![]() |
![]() |
B210と同時期のバイオレット。タクシー仕様になっています。渋い渋すぎる。 | キャロッセのブースも出ていました。昔お世話になった大嶋治夫さんにご挨拶してきました。「ちゃんと走れる車に乗りなさい。」って。 |
![]() |
|
シバッチ君の罠に掛かってつい購入してしまいました。 | 持っていなかった1/87のCXです。2台入りで2,500円はお買い得かと(笑) |
![]() |
![]() |
コーチナ・ロータス。このラインが印象的ですね-。 | 会場を後にして、再度駐車場に戻るとDS19がいました。やはりフロッグは良いですね-。自分で乗るならこれがいいなぁ。 |
![]() |
![]() |
全体的に錆もなく美しい個体でした。グリーンのファブリック内装もきれいです。 | コルベットC3アイアンバンパーです。一番好きなコルベット。カッコイイ!親子で決まっています。 |
![]() |
![]() |
キャンディレッドが美しい!乗ってみたいですね。 | うーんなんとも言えない2台ですね。 |
![]() |
![]() |
革張り風なんでしょうか?不思議なシボの入ったカッティングシートですね。 | 青いのはディアブロですね。池沢さとし氏のサイン入りです。 |
![]() |
![]() |
アルピーヌA110軍団です。細かい仕様の違いは一切わかりませんが好きな形です。 | こっちはちょっとよく見るのと違う雰囲気ですね。 |
![]() |
![]() |
'74カレラRSかな?昔スーパーカーカード持っていたような?テスタロッサもいます。 | こ、これは430グロリアではありませんか?叔父がこれの280Eブロアム乗っていましたかっこよかったんですよ。それまでの330からかちっとしたシャープなラインになって。 |
![]() |
![]() |
その後、私のCXに乗りたいと言うことで、川口の秘密基地に向かいました。途中お気に入りのイタリアン。アンティコ・バジリカにいきました。 | 一通りコースを頂きながら、おじさん3人でクルマ談義も楽しいものです。 |
![]() |
![]() |
私の駐車場にカモネギ号を置いて、出発です。 | 目的地は、なかったのですが、ちょうど10kmくらいの距離なので、アールエス・ウーノさんにお邪魔致しました。店の前ではポルシェケイマンのブレーキフルード交換が行われていました。 |
![]() |
![]() |
このお店は、マニアックなクルマも結構います。ルノーサンクターボTとか。 | ボビンのBXもいますね。一度味わってみたいものです。 |
![]() |
![]() |
主流はTZIですが、今、BX人気が再燃しているようですね。30周年記念ですしね。未だに私もブレークはもう一度乗ってみたいです。 | 行きも帰りもカモネギさんの運転で、駐車場に戻ってきました。やっぱりCXは良いですね。 |
![]() |
![]() |
ウーノさんで手に入れたこのステッカー、多分当時はこの辺に貼ってあったはず!ということで。 | CXとC5、同じ系統の乗り味でした。 |
![]() |
![]() |
川口侮れないぞ第二弾、アルカイクという洋菓子店です。最近移転して大通り沿いになりました。 | そして、自宅まで私の運転で帰って参りました。C5マイナーチェンジ1回目のセダン。予想以上に良い乗り心地、C6にも通ずる感じでした。1.6Lでも充分なエンジン。カモネギさんも満足されてるようです。 |
![]() |
丸一日クルマ三昧でした。 |
うちに帰ってから、届いていたWRX用のパナソニックナビ2012版更新のディスク処理を行いました。90分程度掛かるとのことで、買い物ついでにやってきました。取り外せて、家庭で更新出来ると良いのですが。やっぱりシトロエン一日堪能した後ではWRXの乗り心地は固いですね(笑) |