FrenchBlueMeeting2012
今年もフレンチブルーミーティングに行ってきました。今年もJAVELさんのお手伝いが決まり、いろいろ準備していくことに。私のCXをデモカーにして下さるとのこと、とはいえ入念に掃除なんて出来ませんでした。
![]() |
![]() |
中央道の渋滞を避けて、関越道上里SAに11時待ち合わせ。余裕で8時半の出発でした。 | ところが、関越道鶴ヶ島付近で大渋滞らしく、ナビの指示で東松山まで下道移動でした。 |
![]() |
![]() |
えんえん下道だけど、254沿いはおもしろいお店が結構ありました。エスプリより308の方がボンネット低いのね。 |
珍しい、ランボルギーニミウラSです。ショウ以外では初めてみました。かっこえー。 |
![]() |
![]() |
鶴ヶ島から乗ったら後はスイスイでした。結局12時ちょうどくらいに上里到着しました。 | 20分ほど遅れて竹村さんも登場。いよいよ上陸したDS5ハイブリッドです。 |
![]() |
![]() |
低くて長い感じですね。外見的にノーマルのDS5との差はエンブレムくらいか? | アルゲマ君はカラーリングしたようで目立ちますね。 |
![]() |
![]() |
シバッチ君がまだ到着しないので、先にお昼ご飯です。あんかけ豚ラーメンとサラダバーです。野菜がおいしかった。 | シバッチ君も到着したので出発です。 |
![]() |
![]() |
SAで隣にアルファロメオ164のビアンコがいました。きれいに乗っていますね。テクノマグネシオのホイールかな?良いですね。 | その後は佐久インターから山道を通って無事に車山に到着。午後4時でした。 |
![]() |
![]() |
お宿はいつものピステです。ここで神戸から来た八兵衛と合流。まずはおいしい自家製ピクルスです。 | アミューズはアボガドです。わさび醤油でおいしかったです。 |
![]() |
![]() |
北海の活けダコカルパッチョ アラメゾン。昨年も出ましたが、好評で今年もメニューに載ってるようです。揚げたわかめが歯ごたえのアクセントですね。 | ナスとパルメジャーノのキッシュです。これはすごくおいしかった。とっても良い風味なのです。油っぽくもないし。 |
![]() |
![]() |
メインは黒毛和牛の赤ワイン煮朝採り季節野菜。ソースをパンにつけて食べるのは日本だけで、海外でははしたない行為だと教えてもらいました。とっても濃厚でおいしかった。 | デザートはそば茶のアイスと、シナモンクッキー、果物のシロップがけです。しつこくなくてさっぱり。珈琲に合いますね。4人のうち2人は、ワインで撃沈。私も早めに寝ました。前夜祭は最近行っていないですね。ゆっくりご飯食べてしまうので。 |
![]() |
![]() |
布団の中で雨の音を聞いたときはがっかりでした。しっかり雨模様です。 | 設営中の図です。前週に購入してもらったテントが役に立ちました。まあ、寒い事寒いこと。手袋していないと耐えられないくらいです。 |
![]() |
![]() |
一度宿に戻って朝ご飯食べたら、宿の前を参加者の車がどんどん行きます。サンクターボ2maxiですね。 | アルピーヌA110です。渋い! |
![]() |
![]() |
展示用にMotecを接続。回転とか水温とか表示がされています。 | テント内はタービュランスさんのお手伝いの方です。JAVELとしては2台のデモカー展示の他、CXのオールステンレスマフラー試作品展示、パンフレット、絵はがきの配布を行いました。 |
![]() |
![]() |
身動きがとれない私のところに、K氏が寄って下さいました。相変わらず美しい! | やはり、初期型のシンプルなスタイルが良いですね。 |
![]() |
![]() |
昼過ぎに客足が途切れた頃、少しグラウンドを回れました。これもCマチックですね。 | ゴム部品もしゃっきりしていて良いですね。 |
![]() |
![]() |
珍しい色のGTiです。 | 内装も赤いんですね。このほかにブルーメタのSr.2GTiを見かけました。 |
![]() |
![]() |
こちらも毎年見かけるSr.2GTiですね。 | 徐々にリアのステッカーも増えてきましたね。 |
|
![]() |
CX25GTI_T2 さんのTURBO2です。帰りに寄ってくれました。 |
きれいに見えるんですが、マフラーの調子があまり良くないそうです。 |
![]() |
![]() |
毎度おなじみZenさんのSr.2GTiです。相変わらず美しい。 | なぜ、ボンネットが開いているかというと。 |
![]() |
![]() |
これが噂のヘンドリックスですね。興味ありますねえ。 | こちらは珍しいルノーフエゴです。フロントは隠れていたので撮っていません。乗ってみたいですねえ。 |
![]() |
![]() |
ルノー9TSEです。サンタナとかトラッドサニーを思い出しますね。 | これも珍しいですね。初めてかも? |
|
![]() |
後ろから失礼致しますT井さんのDSです。 | ピンク色のDSです。当時ならこんな色もあったかもしれませんね? |
![]() |
![]() |
ひげクマさんのSMです。最近ワンオーナー車を手に入れて、外装も修復したそうです。静かなエンジンでした。 | SMやっぱりカッコイイですね。 |
![]() |
![]() |
DS5ハイブリッドまだ、ナンバーは着いていませんがもうガス検は通っているのですぐでしょう。 | これは動画があります。独特のプロポーションですね。アルゲマと良く合います。 |
![]() |
![]() |
こちらもそろそろ撤収です。せっかく作ったPOPなのでここに貼ったままになっております(笑) | お隣はルノーのショップさんです。ほとんど覗けませんでしたが。 |
![]() |
![]() |
こちらがDS5ハイブリッドのリアデフ周りです。日産のe-4WDみたいに、リアがモーターなんですね。 | 今回のスタッフです。寒かったですね-。またよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
帰りはきれいな紅葉の中、草津に向かいました。 | 草津の宿から見た朝日です。美しいですね。 |
![]() |
![]() |
友人の店で、いろいろ話し込む竹村氏です。 | 私が気になったのは中古で売っていたVIVIOラリー仕様です。冬用におもしろそうですね-。 |
![]() |
![]() |
宿の駐車場に置いておいたら葉っぱだらけになってしまいました。 | 帰り道に渋川市内で、U12ブルーバードHTです。ほぼ同年代ですかね? |
![]() |
![]() |
赤城山もよく見えました。 | 都電を見ると都内に帰ってきた気がしますね。 |
![]() |
![]() |
こちらが戦利品になります。 | 今回買ったCXはこれです。SAD83って何だ? |