いんちょの本日の一言(旧)

このページは、福田院長が思いついた歯科用語(保険適用用語とも言う)を、解説していくものです。
もし、聞いてみたい歯科用語等があればメールを下さればこのページで解説させていただきます。(ただし、タイトルは本日のですが記載は不定期です。あしからず)

用語

解説

記載日

C1〜C4

歯科検診などで聞いたことがあると思いますが、Cは、カリエス(う触)の略です。そのうちC1からC4になるに従い歯が崩れていきます。C4では、歯の2/3以上が崩れている状態を言います。

00'0907

歯周疾患全体を指します。ペリオドンティティス他の略称で、いわゆる歯槽膿漏などはこれに当たります。これを治すにはこまめな歯磨きが一番ですね。

00'0908

根治

根管治療の略、歯の中にある神経の管が感染して痛みが出たときなどに行います。口の中で細い針のようなものを使ってカリカリやっているあれです。

00'0909

浸麻

いろいろな治療で使います。浸潤麻酔の略ですね。いわゆる局所麻酔の一つです。これには血圧に影響するものとしづらいものがありますのでたいがいそのことを聞かれると思います。

00'0912

デンタル

言葉としては歯科を表しますが、歯科医院ではたいてい歯科用レントゲン写真を指します。4cm×3cmの小さいレントゲン写真です。

00'0914


インレー

虫歯のあとに詰める金属で、歯の内側に金属を詰めるときに使います。保険ではこのような銀をベースにした合金を使います。他には金をベースにしたものや、歯と同じ色のプラスチックやせとものを詰めることもあります。

00'0920

硬質レジン前装冠

保険では上下の糸切り歯から糸切り歯の間に入れることができる金属の表面にプラスチックを張り付けたかぶせものの歯です。

00'0921

タービン

圧搾空気(コンプレッサーで加圧した空気)で動く切削器具、言わずとしれた歯医者の代名詞ですね。この「キーン」という音が苦手人も多いはず。でも水をかけたり振動を少なくしたりあとで出てくるエンジンよりも歯を削るときに痛くないように工夫されているんですよ。

 

00'0928
エンジン

モーターで動く切削器具まっすぐな方はストレートハンドピース、角度が付いているのはコントラアングルハンドピースといいます。タービンに比べると回転数が低く、振動が大きいです。利点はトルク(簡単に言うと力)がつよいところです。

00'0929
自動現像機 レントゲン写真を自動で現像してくれる機械です。処理液の温度や現像する時間でレントゲンの仕上がりが変わりますので扱いが結構たいへんです。
00'0930

 

3ウェイシリンジ 水、空気、霧と3種類の使い方ができる道具です。口の中で空気をかけて乾燥させたり、水で洗い流したりする時に使うとても便利な道具です。
00'1002
スケーリング 歯の表面付いた歯石を取ることです基本的には、歯肉のそとに付いたものを落とすのが目的で、歯肉と歯の間の深いところに付いた歯石を落とすことは含まれません。写真は一般的によく使われている超音波スケーラーです。キーンって音のするヤツです。
00'1005
ハンドスケーラー 深いところに付いた歯石を鋭利な刃物でそぎ落とし、歯根面をスムーズにして歯周炎の治療を行う道具です。麻酔をしてガリガリ掃除をする道具ですね。
00'1011
衛生士  歯科医師アシスタントとしての仕事の他、歯の清掃や磨き方の指導、の他ある程度患者さんの口の中をいじることができます。最近、交代しました。
ウチの衛生士です。
01'0123

 

歯科助手

アシスタントという意味では歯科衛生士に近いですが基本的に患者さんをさわることはできません。

ウチの歯科助手です。

00'1107

歯科技工士 歯科医院で型を採った者をもとにして、銀歯や入れ歯を作る人、歯医者さんの中には自分で作っている人も結構います。また、技工士も衛生士と同じで資格が必要です。
写真はありません。
00'0123